※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハル
子育て・グッズ

激戦区在住の女性が、保育園入園と育休延長の選択に悩んでいます。息子の点数が高く、近くの保育園に通える可能性があるが、育休延長も考えている。懸念は1歳クラスの保育園通い。意見を求めています。

保育園入園か育休延長するか悩みすぎて困ってます😂私ならこうする!という意見あれば欲しいです😂
ご批判はご容赦ください😂

激戦区に住んでおります。4月生まれの息子は点数が高いこともあり、恐らく次の4月に近くの保育園どこかしらは通えます。
しかし、職場では育休が最大2年とれます。保育園入園をためらう理由としては以下があります。

①1年で復帰しないといけないような経済的な問題はない
②最初で最後の育児になる可能性もあり、もう少し子供の成長を見守りたい(未だおすわりやずり這いもできてないので余計そう思うのかもしれません😅)
③仮に自宅保育で精神的に参った場合でも、自転車で15分の場所にある職場に保育園があり、途中入園もしやすいことを確認したため、逃げ道がある(あくまで最悪のケースです💦)
④ 上記の保育園に入ったとしても入らなかったとしても、点数は変わらずその次の4月1歳クラスで保育園の申し込みができる

懸念は4月1歳クラスで近くの保育園に通えるかどうか…。ラッキーなことに近くで通えるかもしないし、通えないかもしれない…。
車がないので大変ですが職場の保育園に通う、近くの認可外を探す、遠くても空きがある認可にするなど選択肢はありますが、約1年育児ができて近くの保育園にも入りやすいという4月生まれの強みを活かすべきか…
なかなか踏ん切りができません😭
ぜひみなさんのご意見欲しいです😭

コメント

さくら

5月生まれで4月入園しました🌸

私は早くから預けて良かった派です♡♡

もちろん可愛いし、まだまだ傍で見ていたいけど
一緒に成長を見守ってくれつつ助けてくれるプロが居てくれることが何よりも心強かったです😍
子どもも早くから登園してるので、可愛がってもらえるし
先生に懐くのも早かったです♡♡

ひとつ言うなら
職場の保育園を利用したいくらい❣️羨ましいです♡♡

  • ハル

    ハル

    もともと私も4月で入れるつもりだったのですが…いざ申込が近づくと悩んじゃいました😂もちろん保育園に入れたからといって後悔することはないのでしょうが😭
    職場の保育園だと、1人の時間がなくなるとか、距離があるので送迎が大変とか、休みの日に預けれないとかもママリで聞いて、確かになーってなってました💦でもやっぱり職場にあるのは恵まれているのですね😭

    • 11月21日
  • さくら

    さくら

    可愛いですよね♡♡
    ずっと近くで見てたいってなりますよね😍

    それはありますね!!
    うちは仕事が休みでも預けてOKなのでお願いしてます!
    職場のってなったら
    そこはネックかもしれないですね🥺

    旦那さんと話して決めるのが
    いちばんです🙌💖

    • 11月21日
  • ハル

    ハル

    もともとあまり子供が得意でなかったのですぐ預けるだろうと思ってたのですが、本当可愛いですよね!
    共感してくださりありがとうございます😭旦那は私の好きなようにしな〜合わせるよ〜みたいな人なので、ありがたくもあり決め手に欠けるとこでもあります笑

    • 11月21日
  • さくら

    さくら

    それも旦那さんの優しさと受け止めるしかないですね(笑)

    可愛い時期ってたまらないですよね😍

    ひとつ言うと
    仕事終わりにお迎えいった時の我が子はめちゃくちゃ可愛いです(笑)♡♡
    よく頑張ったねー❣️って気持ちに毎日なってます🤣🤣

    • 11月21日
  • ハル

    ハル

    それすごい体験したいなーって思います!!
    私の顔見て喜んで近づいてくるやつ、想像しただけでワクワクしちゃいます笑

    • 11月22日
ママリ

金銭的に参っていないのであれば私なら延長します!
社内に途中入園できる保育園があるならなおさら気兼ねなく延長すると思います☺️

会社に保育園があっても利用せず延長できるんですね😳!
私も激戦区なので企業内の保育園羨ましいです〜😭

  • ハル

    ハル

    いつでも入れる保育園があるのは強みではあるのですが、1番は近いとこかなと…贅沢な悩みなんですけどね😭
    そうなんです!認可が入れなければ延長できるので、そこは助かってます!

    • 11月21日
まー

うちの娘は11月生まれで、1歳クラスに今年の4月(1歳4ヶ月の時)から通っています🙋‍♀️
本当は丸2年育休を取りたかったのですが、住んでいるところがいわゆる激戦区で途中入園だと空きがなさそうだったので4月に入れました🥲
認可保育園落ちた時用の認可外保育園もまさかの入園順番が6番目で、1歳4月も厳しいのでは?と思っていましたが、なんだかんだで第二希望の園に通うことができました✨
駅から15分くらい歩いたところなので、あまり人気がなかったのもあるかもしれませんが💦

育休中は気分転換に早く仕事復帰したい〜と思っていましたが、いざ復帰すると毎日の仕事と育児、家事などの生活で精一杯で、娘にもたくさん我慢させてしまっているなぁと思うことが多々あります🫠
なのでもし、途中からでも復帰できるのであれば、無理に保育園に通わせなくてもいいのかなぁと思います!
でも、保育園に通ったら通ったで、いろんな刺激を受けて、自宅保育では出来ないような経験もさせてもらえてるので、結果保育園に入れてよかったなとも思っています🙌

本当は途中からでも預けられるのであれば、2年取りたかったです🤣🫶

  • ハル

    ハル

    それは素直に羨ましいです!今でさえ家事と育児(夜泣きなんてあったらなおさら)で毎日必死なのに、これに仕事がプラスなんて…って思ってしまいます😂
    もちろん預けることも良いかもしれませんが、できれば2年とりたかったという率直な意見とても参考になります😭

    • 11月21日
み

子供の成長は今しか見れないですし、逃げ道あるなら延長します!

  • ハル

    ハル

    一度復帰したら育休には戻れませんし、長い人生の今だけですもんね😭それは本当にそう思います😭力強いお言葉を言っていただけてとても嬉しいです!

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

最初で最後の育児になる可能性があるなら断然延長をオススメしますよ!

今、3歳0ヶ月で来月から幼稚園てす。1歳後半のイヤイヤ期は大変でしたが振り返ってみるととても貴重な日々でしたし、自分で全部育児したので、子育ての大変さと楽しさがよくわかりました。
2-3歳の育児はかなり楽しくて、幼稚園いれたら働くつもりでしたが、もつと側にいたくて迷ってるくらいです。

保育園にはいったら病気ばかりで、一番可愛い時期を看病と通院と仕事ばかりで、あまり思い出も作れないまま過ぎ去ると思います。
平日の空いた時間にゆっくりお出かけできるのは小さいうちだけですよ。

煮詰まったら一時保育なども利用できますし、歩けるようになった子を対象にした幼稚園やこども園の園庭開放やイベントが色々あります。保育園に入園予定でも幼稚園の園庭開放は行けるので、そういうの回ってみるといいです。園庭開放でも育児相談にのってくれます。

  • ハル

    ハル

    1歳後半ごろは自宅保育大変って聞きますもんね💦
    そうなんですよ、一度しかないかもしれないので、思いっきり味わいたい気持ちあります😭
    まだ全然動けないので考えてもなかったですが、園庭開放いいですね!行ってみたいです☺️

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    個人差ありますが、男の子だと心の成長がゆっくりめの子が多いので、2歳すぎてからイヤイヤはじまる子も多いですよー

    • 11月22日
  • ハル

    ハル

    そうなんですね!保育園入れる時期にイヤイヤになると、預けられてよかったとなるのか、送迎大変だからつらいとなるのか…😅

    • 11月22日
ままりん

うちの子も4月生まれですよー!
来年4月は、役所で落としてもらうことにしました💦
2人目ということもあり、職場復帰しても通勤や上の子と別々の保育園が大変で。
役所でわざと落としてもらうことできないですかね?
会社にわからないように。
就労なしの認可外保育園があるので育休中に入って慣らしておく予定です。
こちらもイヤイヤ期に自宅保育がきついので。

  • ハル

    ハル

    皆さんの意見を見て、同じく落としてもらおうかなって思いました!うちの地区では育休延長可能にチェックすればほぼ落ちるので、その手で行こうと思いますが、申込書のコピーを職場に出すので、多分バレます😅

    • 11月29日
  • ままりん

    ままりん

    わたしも申し込み写しを会社に提出しますよ。
    裏面じゃないですか?育休延長の内容。
    わたしの区は、裏面に育休延長希望の内容なので。
    裏は、コピーしなくても大丈夫なようになってましたよ

    • 11月29日
  • ハル

    ハル

    残念ながら表面なんです…裏面になってるの羨ましいです!!

    • 11月29日
  • ままりん

    ままりん

    裏じゃないんですね😨💦💦
    わたしも最初焦り
    裏ならコピーしなくても大丈夫と知り合いから聞いたので。
    表にチェック欄困りますよね

    • 11月29日
  • ハル

    ハル

    思い切って上司には伝えて理解いただいたのですが会社にバレるのいやですよね💦バレたところで別に不利益はないのですが…気持ち的に😂

    • 11月30日