※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⸌◦̈⃝⸍
お金・保険

国民保険の傷病手当は国保の人でも貰えない理由と、他のお金の受給について明日役場で確認する予定です。怪我で収入が途絶える心配があるため、詳しい方に教えて欲しいです。

質問です。
明日役場にも聞いてみようと
思うんですけど、国民保険の人で
傷病手当は貰えないと書いて
あったのですが何故なのでしょうか?
国保の人でももらえるお金など
ありますか?
怪我で11月丸々仕事に出れず来月の
給料が全くない事になるので。
詳しい方教えてください!!

コメント

なああああああぽよ

国保でも建設国保ならもらえますが、
一般の国民保険はもらえないです。
社会保険の特約みたいなもんですね。
なので社会保険がいいということはそういうことです。
仕事に関する怪我なら、労災はでませんか?

優龍

社保は半分会社が負担しているので
保険組合からのお金が出ます。

国保は
自己負担でしかないので
公的機関は何もしてくれないんですよね。

はじめてのママリ🔰

国保って無職の方や時間抑えて働いてる方、自営業の方が主に入る保険ですよね。
そんな方に働けないなら変わりにお金あげますよ!っていう制度自体がナンセンスかと思います。

傷病手当どころか、出産手当金すら貰えません。

ままりな

国保と社保はそもそもの制度が違います。

【国保のデメリット】
●子どものことは扶養にはいれられないので人数分保険料を支払う必要がある
●保険給付が手薄く、傷病手当金や出産手当金がもらえない。
(雇用保険にも入ってない場合は失業手当等もない)


【社保のメリット】
◎加算なく子どもなどを扶養にいれられる
◎保険料は会社と折半
◎保険給付の内容が手厚く傷病手当金や出産手当金がある
◎病気の時や出産の時など法定給付に加え、付加給付をおこなっている組合健保もある(たとえば出産一時金+5万等)
◎協会けんぽ等は、給付抑制のための保険事業として、人間ドックや健康診断、インフルワクチン等の予防接種への助成等も手厚かったりします。

  • ままりな

    ままりな

    国保の方は、就業不能保険等入っておいた方が無難です。

    • 11月19日