※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たなちゃん
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが常に泣いていて、寝てもすぐに泣き起きる状況で困っています。落ち着く日は来るでしょうか。

生後1ヶ月、常に泣いています...
みんなこんな感じなのでしょうか🥲

寝ている時間ほぼなし、寝ていても何か唸っていて起きる。そして泣く。
抱っこしても泣く。泣き止んでベッドに下ろすと泣く。
ハイローチェアでも泣く。
スワドル着せても泣く。
連続で寝てもマックス2時間。

一日のほとんどを泣いています。
来週には戸建ての実家からマンションの自宅へ帰ります。
今までは多少放置していましたが、もうそれも出来ません。

もう何度も心折れてます。
いつか落ち着くのでしょうか。

コメント

ままり

寝ない子はほんと寝ないですよね...
抱っこしたまま私もソファに座って寝てました🥲
いつか終わります...!!

  • たなちゃん

    たなちゃん

    実家にソファがなくて、抱っこしたまま仮眠出来ないので自宅に早く帰りたい気持ちはあります😭
    いつか終わるという言葉を信じます😭🙏

    • 11月16日
newmoon

しんどいですよね😭
長女がそんな感じで、1日のほとんど泣いてました😟💦
メンタルやられるので少し外に散歩に出たり、誰かと話したりしてくださいね❗️

  • たなちゃん

    たなちゃん

    メンタルめちゃくちゃやられますよね...
    上のお姉ちゃんはいつ頃落ち着いたか、良かったら教えてください🙌

    • 11月16日
  • newmoon

    newmoon

    ハイハイや掴まり立ちなど、動けるようになったら泣く時間はかなり減りましたよ!
    7ヶ月頃かなぁ。
    とはいえ、基本的にはよく泣く子なので、1日1度も泣かずに過ごせる日ができたのは幼稚園入ってからですね😅💦
    今もよく泣きます😅
    2歳頃になれば言葉が話せるようになってくるので、泣いても理由が分かるし、なんで泣いてるのか分からないギャン泣きとはまた違ってきます!
    次女は低月齢の時は勝手に寝て、起きたらご機嫌に過ごし、ミルク飲んで、また寝る…みたいなタイプでしたが、ハイハイできるようになった途端に後追いがすごくて、現在進行形で構ってないとずっと泣いてます😅

    • 11月16日
  • たなちゃん

    たなちゃん

    動けるようになると、運動して疲れて寝てくれるのでしょうか🤔
    なんで泣いてるのか話してくれたら、育児しやすいのに...と有り得ないこと思っちゃいます(笑)

    妹ちゃんみたいに、低月齢とそれ以降で違うタイプもあるんですね💦
    動き始めてからだと目が離せないし余計大変そう...

    詳しく教えて下さりありがとうございます🙇‍♀️!

    • 11月16日
  • newmoon

    newmoon

    動けるようになってからも夜泣きはありました😅💦
    ただ日中機嫌良くひとりで遊んでくれる時間は増えたし、(いたずらもすごかったですが😬)抱っこで寝かせても布団に降ろしてそのまま寝てくれるようになりましたよ🙆‍♀️
    みんなどこかでなにかしら手がかかるものだろうなと思ってます😅
    周りに頼りながらぼちぼちやりましょう!

    • 11月17日
ママ

夜泣きもひどいし泣いてばかりでした🥺
今は夜泣きはずいぶんマシになりましたが一日2、3時間以外は泣いて甘えてることが多いです🥺
性格なのかなと思いますがしんどいですよね(笑)
私も辛くて叫んだり泣きました(笑)

  • たなちゃん

    たなちゃん

    今はマシになったとのことですが、まだまだしんどいですよね...
    眠い時に起こされると、「もう、いい加減にして!」となり毎回自己嫌悪です😫

    • 11月16日
  • ママ

    ママ

    生後2週間後半から6ヶ月くらいまで朝の6時まで抱っこしててもほぼずっと泣かれてて、
    今思うと馬鹿みたいに中腰横揺れをやらされてました(笑)
    今はそのしんどかった時を思い出してなんとか耐えてます🤣
    寝不足だし体も回復し切ってないから余計に余裕がなくて辛いですよね🥺
    その時はアパートだったので周りの目も余計気になりストレスでした😫
    今は基本夜中3回くらい起きるのと3時くらいまでは夜泣きする時もたまにあるくらいです!!
    友人の子供の話を聞くと夜泣きする方だなと思いますが、今を越えれば多少はマシになると思うので体調に気をつけて頑張ってください☺️

    • 11月16日
  • たなちゃん

    たなちゃん

    うちも生後2週間くらいから急に寝なくなり始めました...

    半年も、朝方まで泣かれて抱っこしてって本当に大変でしたね😭
    今でもまだ3回も起きちゃうんですね。

    その子の個性と考えて割り切るしかないですね😇
    優しいお言葉ありがとうございます🥹

    • 11月16日
  • ママ

    ママ

    2週目くらいからあれ??夜泣きもうするの??ってなりましたよね🤣(笑)
    私は夜泣きもしないし良く寝るって手掛からなかったらしいのなんでって思います🤣
    元気に育ってくれてるから良いのですが、息子外面が良くて育てやすいねって言われるので1日育ててみてって思います☺️
    睡眠不足で余裕がなくなると思うので周りに頼れるなら、少しでも周りを頼って少しでも寝てください🥺
    私はあんまり頼れなくて、自分の時間がなさすぎて毎日旦那にぷりぷりしてます(笑)

    • 11月16日
  • たなちゃん

    たなちゃん

    「魔の三週目もう来たのか〜」て感じでした😇

    外面が良く、、、笑
    うちの両親もですが、泣いてる時だけあやして育児した気になれるのであれば、赤ちゃんみんな可愛いねってなりますよね。
    それ以外のことで考えたり、やる事がたくさんあるのに...😅

    ママの欲求を完璧にこなしてくれるパパは居ないと思っているので...笑
    色んな人に頼りながら、でも完璧じゃないところは自分で補完していきたいです🥹🫶

    • 11月17日
  • ママ

    ママ

    振り返るとそこがスタートだからしんどいですよね🤣
    家の用事で預けててその時はニコニコしててママパパきた瞬間ずっと泣いてて、え??今まで泣いてなかったよって言われます🤣
    甘えたいと言われたらかわいいですが毎日泣かれるとしんどいですよね🥺
    やることが多いから大変ですよね🥺
    期待してるとイライラして喧嘩も増えると思うので、立派な考えだと思います🙆‍♀️❤️

    • 11月17日
lulu

上の子そんなかんじでした💦
ホント大変ですよね‥自分の睡眠確保とお世話するのに精一杯で赤ちゃん時期殆ど記憶ないです😭
うちは落ち着いたの2歳位です🤔

  • たなちゃん

    たなちゃん

    記憶ないくらい大変だったんですね💦しかも落ち着いたの2歳くらいとは...!
    下の妹ちゃん、月齢同じですね。頑張りましょう🥲

    • 11月16日
  • lulu

    lulu

    辛すぎて泣きながらお世話した事もあります😂
    下の子はセルフねんねする子で上の子と比べると要求泣きができるので子によってこんなに違うのか!とびっくりです😳

    今はきついと思いますが‥赤ちゃん時期ってほんとあっという間なので頼れる所は頼って沢山抱っこしてできるかぎり楽しめますように🙏

    • 11月16日
  • たなちゃん

    たなちゃん

    幻のセルフねんね...✨!
    1ヶ月ですごいですね。

    大きくなった時に笑い話になるよう、この子の個性と思って頑張ります🥲
    ありがとうございます🌸

    • 11月16日
唐揚げ

授乳量足りてますか?逆に、飲みすぎて苦しいなんてことはないですか?

1ヶ月、何してもなく子は泣くんですよね💦
もう泣かれるの面倒で抱いたままソファにもたれて寝てました😂笑

  • たなちゃん

    たなちゃん

    混合で育ててますが、1ヶ月検診では1日50g増加とめちゃめちゃ育ってくれていました😭
    医師に「夜中は母乳量減るよ」と言われてミルク増やしたのですが、睡眠不足のストレスで日中も減っているのかもしれません😓

    いま正に抱っこ紐で寝かしつけて、椅子にもたれてます😵‍💫

    • 11月16日
ママリ

うちも上の子が赤ちゃんの時すごく手がかかりました🥲
自宅に戻られてから、助けてもらえそうな人とか、お話相手はいらっしゃいますか?
出来るならもう少し実家でお世話になるのもいいと思います。私は一人目の時から里帰り出来なかったので、子供と2人の時間がとってもしんどく辛かったです。
無理されずに、頼れるところは頼ってくださいね。

  • たなちゃん

    たなちゃん

    1人目で、こんなに泣くのが普通なのか、分からなくて質問しちゃいました🥲

    子供と一日中2人っきりと想像するだけでしんどいです😭
    実家は車で15分程なので、両親には頻繁に来てもらおうと思います。
    実家にいるのも家族の生活音とかストレスで、早く帰りたくて...💦

    • 11月16日
さくら

上の子がそんな感じでした💦

抱き方、揺らし方を色々試しまくりました。
もし寝ても、布団には下ろさず抱っこしたままソファにもたれて寝てました🥲

寝ない子は本当に寝ないです
寝かせようと思うとイライラするだけでした、、

でも大丈夫です
いつかは終わります!
それまでは本当に大変だと思いますが一緒に頑張りましょ😭😭

  • たなちゃん

    たなちゃん

    揺らし方までの研究はできてませんでした✊
    みなさん、ソファにもたれがちですね💦世のお母さん大変すぎる...

    いつか終わるという言葉を信じて頑張ります💪🔥

    • 11月16日
  • さくら

    さくら

    上の子は揺らし方、効果ありました!
    試してなければ是非…😂

    成長するたびに少しずつ状況が変わっていくと思います😌

    • 11月17日
ままり

うちの子も低月齢の頃はずっと泣いてました💦
抱っこだと気持ち泣き止んでいたので抱っこ紐使ってました!
あと外出てる間はなぜか泣き止んでくれたのでお散歩するのもいいかもしれないです☺️

  • たなちゃん

    たなちゃん

    正に今、抱っこ紐で寝かしつけて
    私が身動き取れない状態です😭笑

    外だと自分の気も紛れますよね🍀
    日中、限界きたら外徘徊します😇!

    • 11月16日
いちご🍓

まだ赤ちゃんは外に出てきて1ヶ月ですよ!長い間お母さんの居心地のいいお腹で過ごしてたのに訳のわからない外に出てきて赤ちゃんも不安だしいろんな刺激はあるしでびっくりしてるのかも😌そして、言葉が話せないのでたくさん泣いて当たり前です。
今大変かもしれませんがその頃が懐かしく愛おしい思い出になる日が必ずきます。必ず楽になる時がきます。
今は踏ん張りどきです!自分の機嫌は自分で取りながら楽しく育児できる工夫をしていきましょ!!

  • たなちゃん

    たなちゃん

    お腹の中から出てきたことに気づいてしまったのでしょうか😭
    「必ず楽になる時が来る」その言葉を信じて、なるべく楽しく育児できるよう程々に頑張ります⸜🌷︎⸝‍

    • 11月16日
deleted user

泣いている原因

暑い 寒い
寝れない 寝過ぎて体が痛い
飲みすぎて気持ち悪い
ゲップが出ない
お腹が苦しい
ガスが溜まっている
便が出そうで出ない

などなど赤ちゃんなりに色々あるので一つ一つ解消してあげるのはいかがですか?

後は抱っこからおろすと泣くのはあるあるなので、抱っこで寝かせて背中スイッチ入らないように寝かせるとかはいかがですか?

抱っこ布団とかあれば楽に寝かせられます^^

  • たなちゃん

    たなちゃん

    最近、眠いのに寝れない時の泣き声が分かるようになりました。
    寝すぎて身体が痛いとかもあるんですね...

    抱っこ布団、調べてみます🙇‍♀️!!

    • 11月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    老人の介護とおんなじ感じです。
    まだ寝返り出来ないので同じ姿勢で寝てると唸りながらモジモジしてます😅

    最近はビーズクッションで寝ている事も多いです。
    抱っこ布団の代わりに、バスタオルを縦長にネジネジしてから丸くドーナツ🍩のように置いてその上に寝かせるのも背中スイッチ入らないのでおすすめです♪

    • 11月17日
  • たなちゃん

    たなちゃん

    老人の介護😂

    やはり硬い布団だと寝づらいのでしょうか...
    なるべくベビーベッドで寝て欲しいけど、寝かせると泣き出すので出番は先になりそうです🥲

    • 11月17日