
コメント

ママリ
①上の子は1歳
下の子は3ヶ月から
②上の子は乳離れに手こずらないようにするため
下の子は上の子の面倒見ながらだと混合なんて時間かかってやってられなかった
③「あと○日でおっぱい終わりね!」とカウントダウンしました
④良かったことしかありません🤣酒は美味しいし食べ物気しなくて良いし笑
おっぱいが張るので痛くなったら厚抜きしてました。
完母の人だとこれが大変みたいだけど、混合でそんなに量出なかったので全然大変じゃなかったです笑

退会ユーザー
①3ヶ月半です。
②直母拒否で1回も吸って貰えず、3ヶ月半まで搾乳完母に疲れ、栄養失調になりました
③1.2.3日に1回ずつ搾乳の回数を減らし、2週間でダーダー出ることは無くなりました!
④乳が痛くなくて幸せです!
あとは、搾乳してあっためて、っていう時間が長かったので、今はお湯あっためる時間しかかからず、むすめのギャン泣きの声が短くて住むのが嬉しいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
搾乳完母は大変ですよね😟
やめるとして搾乳機は全然使ってなかったので張ったら登場させようと思います🙇♀️- 11月18日

ママリ
1人目が混合から完ミでした🍼
①生後1ヶ月
②乳首を咥えるのが下手くそで、精神的に授乳が苦痛になった為です。
③完ミにすると決めた日から、母乳はあげなかったです。胸がパンパンにキツくなったら圧抜き程度に搾乳機で絞っていました。日を追うごとに搾乳する回数を減らしていった感じです。
④良かったことは、精神的負担がなくなったことです。良くなかったことは、ミルク代がかかることと、3時間空けないといけないのでお腹空いて泣き止まない時が大変でした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
1ヶ月からなんですね😀
赤ちゃんによってはおっぱいは吸いづらいことありますよね😔
ミルク代はそうですよね💦- 11月18日

もちぷぅ。
①8ヶ月ころだったと思います🤔
②保育園に入れるため
③徐々に母乳の回数を減らしました!具体的に決めてなくて、感覚です😂離乳食も増えていたころだったので、ミルクの量も様子見つつ…という感じです😌
④良かったことばかりです☺️服や下着も気にせずに着れますし、何よりやっぱり体力的に楽です🙌
良くなかったことは…強いて言うならミルクの出費?ですが、元々混合でしたし1歳前にミルクも卒業したのであまり気になりませんでした👍
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
保育園問題はありますよね💦
うちも早くて4月から保育園なのでそれが決まったらでもありだなーと思ってます😌- 11月18日

newmoon
①9ヶ月過ぎて3回食になったタイミングで完ミに。
②6〜7ヶ月頃からは夜間授乳のみ母乳にしていましたが、起きる→出が悪く足りない→寝ないor寝てもおしゃぶり代わりになっていてすぐ起きると悪循環だったので9ヶ月で3回食になったタイミングで夜間断乳しました。
③元々母乳の出が悪かったので産後すぐから毎回授乳時は母乳+ミルクでやっていました。5ヶ月くらいから母乳を嫌がるようになって日中はほとんど吸ってくれなくなり、だんだん出なくなりました😅
④長女は完母だったので、次女にあまり母乳をあげられなかった寂しさはありましたが、お出かけのしやすさ、預けやすさはミルク育児のいいところです!お酒も飲めるし最高です🙌良くない点はミルクにお金がかかること…💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
吸ってくれないとやっぱり出なくなりますよね😅
たまに吸ってくれるんですが、出てるんだか出てないんだか🤷笑
離乳食きっかけも大きいですよね!- 11月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
1歳だともう分かるからカウントダウン必要ですね!