
娘のいたずらがひどくて疲れています。限界です。
娘のいたずらがひどくてしんどいです。
背伸びしても届かないであろう場所に娘の爪切り用のはさみや消毒液などを置いていたら、椅子を持って行ってその上に立って箱の中を漁られました。イソジンの瓶を開けてこぼされて娘の顔も手も床も近くの絨毯もまっ茶色になって限界です。
ゴミ箱も蓋付きのものを使っていますが開け方を覚えてしまったのでゴミも漁られます。
毎日毎日娘の散らかしたものを片付けて一日が終わります。
疲れきってしまいました。
まだまだこれから知恵がついて酷くなると思うとどうしていいかわかりません。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの娘も同じくゴミ箱漁ってました。。。面倒臭いけど開けられないように付けられるもの全てに百均のロック付けてました...
(冷蔵庫とかに付ける様なロック)

ままり
絶対に届かないところにおく、ロックをかける、いけないようにする、椅子を動かないようにする、動くタイプは使わない時は入れない場所を作ってそこにしまう、家具にゲートを固定して設置し(鍵をつけると尚良い)危ないものなどをおいたり、入っているところには物理的にいけないようにすると良いですよ。
我が家は賃貸で壁がコンクリートで打ち付けるところがなくて自分たちの家具に直接ねじで固定してました。鍵も突破されるたびに難しいものに変えたり位置を変えたりしています。
手間はかかりますが後片付けでイライラするよりマシですよー!
一気には難しいと思うので、とりあえず1番触られたくないものを隠すスペースや入れる場所を決めると良いと思います。
椅子も動かせなくするとかなり被害が減りますよ。100均に引き出しロックなどいろいろあるのと1歳1ヶ月ならまだ多分開けないからしばらくは有効だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
あまり広い家ではないので行けない場所を作るのにも限界があり…というのも私の甘えですが……。
とりあえず今日漁られたところのものは食器棚の上に置きました。
色々考える隙もないので主人が帰ってきてから一緒にあれこれ考えてみようと思います。- 11月15日
-
ままり
うち古い団地なので家の作り自体もおかしくて、市販のデザインじゃ全く使えないので手作りしたものもあります。
ベビーベッドも解体して蝶番つけて鍵もつけて台所を入れないようにしたりしてましたよ😂
しかもこれって、しっかりやっといたら地震の時も引き出しが飛び出してきたり、めちゃくちゃになりづらくもなるので一石二鳥もしくはそれ以上あります!!(ง •̀_•́)ง
ゲートは塩ビパイプで枠を作ってその中を100均のワイヤーネットや要らないカーテンやネット、100均ではないですがお風呂マットとかも意外と隙間が少なくてしかもぶつかっても怪我しづらいので良かったですよ。どれを使っても取り付けは100均の結束バンドで充分なものができます。塩ビパイプはやすいのでおすすめです😊
もし足が強くてワイヤーネットだと指引っ掛けて登っちゃいそうだったらワイヤーネットは突破されちゃうので避けた方が良いです!
できることを少しずつやっていきましょー!!
環境をこちらが整えてあげたらかなり生活楽になりますよ😊- 11月15日

はじめてのママリ🔰
うちはベビーゲート使いまくって、絶対入れないキッチンスペースにゴミ箱や危ないもの等置いてます!
あとはゲートを設置できないところの引き出しなどは、上の方もおっしゃっていますが100均のイタズラ防止ロックを買って全ての引き出し類に付けています!
お金はかかりますがストレスがかなり減りました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
引き出し系には全てロックをかけていますが、それだけでは十分ではないようで…。
1階にLDKしかなくキッチンも狭いので限界はありますが、とりあえず触られたくないものは全てキッチンにごちゃっと隠してしまいました。
頑張ります。- 11月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
引き出し系には全てロックをかけているのですが、ワゴンやテーブルの上の物をあの手この手で引っ掻き回されます。私の環境作りがまだまだなんですよね。頑張ります。