

りり
やる気が出るまで待ちましょ🙌🏻
無理に教えて平仮名に嫌悪感を抱くケースをたくさん見てきました🥲

海
最近、興味示したので、無理ない程度にと思って、魔法のドリル買ったら意外と楽しくやってます。本人は、じいじたちにお手紙書けたらいいなと話ししてます。やる気出たらおすすめかなと思います。少し読めるようになった気がします。

退会ユーザー
本人がやる気になったときが1番いいと思います💪💕興味持ったりやる気があるとすぐに習得すると思います🙋
焦らず、周りと比べずに、です☺️❤️🔥

かちん
うちはiPadで遊び感覚でやらせてからワークみたいなのもやらせたりしました🙂

ママリ
無理して教えなくてもいいと思います😊
やる気次第なとこもあるので💦💦
今何歳ですか??
小学校入学したら国語の授業で毎日1文字ずつ教えてくれるので大丈夫ですよ😄

はじめてのママリ🔰
教えてないですが、あいうえお表を貼ってます^ ^
最近、お友達にお手紙書いたりと興味が出てきたみたいで自分で見ながら勉強してます。
書けたのを持ってきたら『すごいねー!よくかけてるよー!』って褒めてるだけです笑

さっつん
やる気になるきっかけがあるといいですよね😊
うちは読みは、お友達大好きなのでお友達の名前で覚えました。
月並みですがお風呂に貼るシートで指差しながらです。
書くのは停滞していたのですが、わんわんワンダーランドに行く時に、ワンワンポストにお手紙入れる!って急にやる気出して頑張ってました。
タブレットで知育アプリも時々やってます。ぴよログ系列のすくすくプラスおすすめです🙌

はじめてのママリ🔰
年少で平仮名習うので、園にお任せしました。
1ヶ月半位で全て覚えました。
家でも教えてみましたが何かコツがあるのか全然ダメでした😅
ですが、字が読めると絵をみてこれはなんだと考える事が減り、字を見て理解してしまうようになるので、想像力が育たないとかなんとか。

ままま
好きなキャラクターのドリルを見つけたのでそれを購入してなぞっています。
あとは祖母がうんこドリルを買ってくれてそれもやってます(笑)
現在4歳ですが鉛筆もって
「べんきょうするー!」とやる気が出てきたようです。

いー
家にある家具や物に平仮名の名前を貼るのはどうでしょうか。
例えば椅子に「いす」と書いた画用紙を貼ります。
つくえ、とけい、等なんでもいいです。
そしてそれを決して教え込まない。ただ貼っているだけ。
そのうち子供からテレビや絵本などで見た文字をこれと一緒だ!と言ってきて、その時初めてこれはこう読むんだよと教えるのはどうでしょうか💁🏻♀️
あくまで子ども主体です😀

はじめてのママリ🔰
みなさん、たくさんのコメントありがとうございます参考にさせていただきます🙏
やる気次第ですよね🙌
コメント