※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子がリップクリームやメイクに興味を持ち、家族から否定的な言葉を受けて悩んでいます。将来の人格形成に影響があるか悩んでいます。

皆さんの息子さんや周りの男の子は、リップクリームを塗ったり全身保湿をしたりしますか?
また、それらは将来の人格形成に影響を与えると思いますか?

息子は、現在5歳ですがリップクリームを塗ったり、私がメイクしてると「僕もキラキラやりたい(アイシャドウ)」と行ってきます。
男女関係なく、乾燥は良くない。大事な身だしなみと気にせず、塗っていたし、アイシャドウは肌に良くないのでもう少し大人になったらね。と、伝えていました。
しかし、先日、大姑さんに会いに行った時、その話になり旦那家族からは「男が化粧してなんになるんだ」「そういうことするから、オカマになるんだ」「最近も有名人が似たようなので自分の性別が分からなくなって死んだよな」「アンタに似たんだな」「だから、泣き虫なんだ」「障害持ってるとそうなるのか?」と、笑いながら言われました。

旦那は「まぁ、男がメイクするのはな」と、今まで何も言わなかったのに急にボソッと言ってきて、その日は泣きながら息子と寝ました。
今の時代、男がメイクしてもおかしくないと思いますが、別に女の子にしようと思って育ててはいません。あくまで身だしなみの範囲(今はリップクリームや全身の保湿など)で本人からお願いされたらやるくらいです。

私が全体的に女性らしくないのは、事実なので「おなべ」と言われても気にしませんが息子に対して言われるのはショックでした。
でも、確かに小さい内からメイクなどをする事で息子の人格形成に影響を及ぼし、私の行いが息子を不幸にするなら止めた方がよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

コメント

ともマル

3歳半の男の子ですが、赤ちゃんの頃から毎晩お風呂の後は顔と身体は保湿のクリーム塗ってます。

朝は顔だけ、お出かけ前はリップ塗ってます。

乾燥すると唇が気になるし、背中とかも痒くなると本人が言ってます。

私が化粧してる時は近づいてきて、アイシャドウとかチーク塗ってと言われるので、塗ってるふりしたら喜んでます。

ちなみに私の弟(今30代前半)は3歳ぐらいの頃、母の目を盗んで、化粧ポーチをあさり、母が気付いたら顔が大変になってたと今でも笑い話です。
その弟は結婚しましたが、独身の頃から夜は顔パックしたり、朝シャワーして、保湿してワックスで髪の毛整えてます。
姉の私よりきっちりしてます笑

社会人として身だしなみはちゃんとしてた方がいいと思うので、別に変じゃないですよ!

はじめてのママリ🔰

子供が自分の生き方を決められるにはもう少しかかるのかな...と感じますが、親のしつけなども少なからず影響するのかな?とは思います。
私も同じく息子がおりますが、男だから女だからと性別で出来ないことを作ったりはしたくないし、そんな事で人格を否定したり色んな場面での選ぶ自由を奪ってしまうことはしたくないなぁと性別がわかった段階で思いました。
危険な事や明らかに間違っている事は教えてあげることが親の勤めだとは思っていますが、子どもがその都度感じる感性を大切にしてあげたいなと思います。

親も人間なので、思う事や感じることは皆違うと思いますが、『男が化粧したらオカマになる』と言い続ける方が近くにいる限り、息子さんもそういった考えが定着してしまうかもしれませんね。
保湿やリップで人格形成に影響を与えるという心配よりも、そういった心ない言葉を常日頃から浴びせられるような環境にあることの方が心配だなと読んでいて思いました。
ましてや子供の前でお母さんにそんな言い方をするなんてひどい😔

育てるのは親なので、旦那さんがどう思ったのか、今一度共有してみるのもいいかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに保湿は我が家もしっかりしてます☺️もし親戚にそのようなことを言われたら、笑顔で『今は保湿やリップは当たり前の時代ですよ😂昔は違ったんですね😳』と言ってしまうかもしれません。笑

    • 11月7日
そう

読んでいてついついコメントしちゃいました!
旦那さんの家族そこまで言わなくても良いのに…と思ってしまいました🥲
自分が言われるより子供の事を悪く言われたほうが腹が立ちますし、悲しいですよね。
うちの子もリップクリームや日焼け止めなど塗っていますし、
将来脱毛したいと言われたらさせてあげるつもりです!
子供がしたいと言ってる事を否定する事=不幸かなと感じました🙏
ママだけはお子さんの理解者であってください☺️
周りは古い考えなんで無視しましょう!!!!🥲
そしてもしかしたら年々興味もなくなるかもしれませんし、
今したい事やらせてあげても良いのかなと💦

ゆかっぺ

上の子4歳になりますが全身保湿まだしてますよ👀
リップクリームも唇乾燥して切れそうな時は塗ってますよ。いつもではないですが。

全然将来の人格形成に影響あると思いません。うちの子はいつも私のメイクするとことか見てますけど全く興味示さないので、本当に興味の問題かと😅

全身保湿はやらせてくれるうちはずっとやるつもりでいます。自分でできるようになってる自分でやって欲しいですけど。
体が乾燥してるとアレルギーが強く出たり反応したりしやすいって、狩野英孝がYouTubeで言っていたので(笑)
狩野英孝はすごくアレルギー体質で、今でも保湿ちゃんとしてるらしいですよ。詳しい内容は覚えてないですけど、しないとそのアレルギー症状悪化するだかなんだかで。少しでも抑える方法は保湿することですって言うのみて、ちゃんと我が子にはできる限り保湿しよーと思ってるので男と女も関係なくやってます👶


人格形成には影響与えると思ってませんが、アレルギー体質には影響与えると思ってるので😇
それに思春期に入るとニキビなどで男の子でも悩まされますからねー。ちゃんと肌大事にしてくれなかったって親のせいにされたくないですし……

子供のうちは肌に良くないので化粧は必要ないですが、大人になってもやりたいと言うのは本人の意思だし、別に仕方ないかなって。芸能人みなさんメイクされてますよ〜。

保湿やリップクリームはメイクではないですけどね😅ただの乾燥予防です。

はじめてのママリ

4歳の息子がやりたがるのでやらせてます😂保湿は毎日(みんなやってます)、リップと化粧はやりたがるときです☺️チーク、アイメイク、口紅とかです🫠興味があるときにやらせないと反動で隠れてやるようになる(化粧に限らずバイク等の趣味、今時ないかもですが暴走族に興味持った等?)という考えに納得して、やりたいと思うことはやらせてあげようと思います😂

やなこ

乾燥すると痒くなって掻いてしまったりするので、お風呂上がりに全身保湿しています。

唇も朝起きると乾燥して割れて血が出たりしているので、
寝る前にワセリンを塗ってますよ。

ワセリンはチューブのものを手に取って唇に塗っているので、
子供はお化粧だとは認識していないです。

保湿の話とは関係ないですが、
下の子はすごく男の子っぽい性格ですが、可愛いものが好きなので、
パジャマや小物など好きなキャラクター(すみっコぐらしやちいかわ)のものを着ていて、
クリスマスプレゼントも大きなテディベアを希望しています。
私は男だから女だから、とは思わないので、好きなものを選んでいますが、
これが将来に悪影響を及ぼすとは全然思わないです。

実際に私自身が小学生の頃、
スカートや女の子らしい服が好きではなく、
男の子の洋服売り場で買ってもらっていましたが、
大学生の頃はフェミニンな服が好きでしたし、
特にボーイッシュキャラではないです😅

はじめてのママリ🔰

息子は保湿が大嫌いで特に顔に塗られるのが嫌で、日焼け止めも保湿剤も塗らせてもらえず困ってます😮‍💨
だから、ちゃんと全身保湿してリップも自分から塗る息子さん偉いな〜って思いました!

その親戚の人たち何なんでしょうね😠発言全てがとんちんかんで腹立ちます💦
知らない私でも腹立つくらいだから、息子さんのことを言われたママは悲しくなるに決まってます😢

ママのしていること(お化粧)に興味をもって、自分もやってみたいって思うのは普通のことだし、この先ずっと興味をもつかはわからないし。

今お母さんがしている全身保湿やリップはしてあげて当たり前のことなので、人格形成に何も悪い影響はないと思います。

親戚の人たちが時代錯誤でおかしいです😣

はじめてのママリ🔰

7歳ですが、興味あるようでメイクの真似したがります。
でも男の子だしおかまの気はなさそうなので一過性のものだと思ってます
今は韓国アイドルもメイクしてるので何の違和感もありませんし、時代が変わってきていることも事実です
通常男はメイクしないことは伝えておいて、あとはあまり気にせずにそのうち飽きるのを待ったら良いかと思います。

ゆか

うちの2歳の次男も私が化粧をしていると「〇〇も〜」と言ってくるのでパフの綺麗なところで顔をポンポンしてあげたりリップクリーム塗ったりしてますよ🙂
3人とも全身の保湿もしてます‼︎

「男が化粧をして…」って普通に俳優さんとかもやってますよね🤔
なんだか知識のない人がただ人を馬鹿にしたいだけに感じました。
「時代が違うんです」
って感じです😇

ゆう

むしろ大姑さんの言葉で傷ついたり人格形成に影響及ぼすと思いました(^◇^;)
そんなこと孫に言うなんてありえないです。

5歳だし色んなものに興味あっていいと思います!
うちの子も男の子(6歳)ですけど、すみっコぐらしとかちいかわとか、可愛いもの好きです😆笑
やりたいことやらせてあげるのが1番だと思います。
そのうち飽きるかもだし。
変に抑圧した方が、のちのち可哀想なことになると思います💡