※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

子供の行動に疑問を感じています。将来、急にそのような行動をする可能性があるのか心配です。

よく子供が壁に落書きするとか、冷蔵庫やキッチンにある食べ物を勝手に食べるとか、人の話で聞いたりネットの動画で見たりしますが…どうしたらそのような行動をするようになるんですか?

子供あるあるなんですかね?

うちの子たちは一度もそういうことがなく、しそうになったこともないですし、してやろうっていう感じも全くありません。そして特にこういうことはしないように、と言った覚えもありません。

なのですごく疑問で…そういう子でも、まだまだこれから急にやり出す可能性があるのでしょうか?だとしたら怖いです…

コメント

はじめてのママリ

これからというか、急にするみたいです笑
私が弟の前髪をぶった斬ったのが年長時、それまでは壁に落書きとか全然しなかったそうなので、善意の行為だったようですが、あまりに思い切りが良い犯行だったため、母は爆笑したそうです笑
本人と親の善悪の基準がたまたま今まで一致していただけで、これから衝突することはあり得ると思います。

はじめてのママリ🔰

我が家も一度も無しです💦
もちろん子供あるあるだとは思いますが、その前に止めますよね💦

目を離す時間が多い
子供の手の届くところに物を置く

方なんだと思います💦

目を離さず、一緒にいれば全部防げることですしね。
防いでいるか、防いでいないかの差だと思います。

ママリ

あるあるではないような気がします。でもうちはやられる前に教えました、壁には書いたらだめだし人の家に行ったら勝手に冷蔵庫あけたりしないとか💦

はじめてのママリ🔰

冷蔵庫やキッチンにある食べ物を勝手に食べるのは、冷蔵庫やキッチンに子どもが入れてしまう環境が原因の場合がありそうです。

あとは子供の個性ですね。
よく食べる子食べない子がいるのと同じかな。
食べるように言わなくても食べる子は食べるし、食べるように言っても食べない子は食べないし。

一般的に5歳と3歳の子はある程度分別がついてる年齢なので、その年齢までそれらの行動をしてないのなら今後急にやり出す可能性は低いと思いますよ。

急にやり出すのが怖いんですね?
そしたら、キッチンにゲートついてなければつけておけばいいんじゃないですか?包丁もあって危ないし。ついてればその心配いらないんじゃないですか?
壁のクレヨンは水で落とせるクレヨンにしておけばいいんじゃないですかね。

3-613&7-113

飲食系はないですが、壁に落書きはされました😅

大掃除の時に、掃除しつつ長女にお絵描きさせて少し目を離したら壁にも描いてました。
あとは、長女と次女で遊んでて次女にやられました。テンションあがって楽しくなったんでしょうね。

k

個性?性格もありそうかと思います!
次男はまだ1歳くらいの頃に、ふと気付いたら「まうまうまう(まる)!」とニコニコ嬉しそうに壁にひたすら◯を描いてました😂
長男は好奇心の塊みたいな性格なので、ふと気付いたらボールペン分解してたりはしょっちゅうでした……。
何度モノを壊されたか😅
いたずらというより、これどうなってんだろう?みたいな感覚っぽいです💦今ではもう壊したりしないですが、トランスフォームするようなおもちゃとか大好きです。

次男が4歳くらいの頃にテーブルと壁紙に落書きしたことがあって、何故やったのか聞いたら、どんな感じなのか描いてみたかったと……。
確かに壁紙はボコボコしてるしテーブルはツルツルしてるしなぁと思いました😅でも、さすがに4歳だとやったらダメと分かってやっているので、豪快に描きまくるのではなく、小さめに描いてありました😂
長男は何故か落書き系は一度もなく、次男ばかりです!
逆に、次男は分解したことないし…。
なので、興味のあるところが違うんだな〜って勝手に思ってます🤔

食べ物を勝手に食べるのはうちはないです😄
うちの子達の感じをみていると、3歳とか5歳以降に急にやり出すことはなさそうな気がします!