![うた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の義母へのイライラと長女への関わりについて相談しています。義両親の協力で助かっているが、義母の発言にイライラ。長女も大切だが、次女のお世話がメインで不安。将来の状況に不安を感じています。
産後の義母へのイライラと長女への関わりについて🥲💦
完全分離の2世帯に住んでいます。
先週2人目を出産しました。
夫は育休中ですが、私が産後の入院中から義両親が
家事や上の子のお世話を協力してくれています。
長女は日中は保育園ですが年子なので毎日バタバタで、
義両親が長女と遊んでくれたり、夕飯を用意してくれたりしてくれて助かっています。
ですが、義母の何気ない発言にイライラしてしまいます💭
例えば、産後の入院中は旦那から長女の様子は教えてもらっていましたが、義母からも「今日は○○ちゃんは〜でした。」とわざわざLINEがくると、無性にイライラしました🥲💔
退院後も「○○ちゃんって○○が好きだよね」「○○ちゃんさっき○○したんだよ!!」って長女の様子を伝えられると、「そんなこと私も知ってるよ!!!」とイライラしてしまいます(><)
次女ももちろん可愛いし大切な存在です。
でも、長女も大好きで可愛くてしょうがないです。
ほんとは長女のお世話もたくさんしたいし、たくさんお出かけしたいし、夜も一緒に寝たいです。次女のこと可愛がってくれてますが、我慢させてないか不安です。
次女のお世話はどうしても私がメインになるし、1ヶ月検診が終わるまでは行動に制限もあります。数ヶ月したら完ミにすることを考えてますが、最初は母乳もあげたいです。
なので長女は夫や義両親にお願いすることが多くなってしまいます。長女も元々パパっ子だし、義両親にも懐いています。
でも、それによって私よりも義両親のこと大好きになったらどうしよう…と不安もあります🥲
産後メンタルもあると思います。
次女の首が座ってもう少し大きくなったら、義両親に頼ることが減ってきたら、また今の状況も変わってくるのでしょうか🥲?
- うた
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産後のガルガル期などもあってイライラするのかな?と思いました。
お義母さんの発言、客観的に見ると、報告してくれている感じですね🙌
産前もお義母さんにイライラしていましたか?
もし産前そんな感情がなかったのなら産後のホルモンのせい、と思いたいですね💦
うた
コメントありがとうございます🥲
「退院日の夕飯何がいい?」と聞いてくれる世話焼きの義母なので、私もただ報告してくれてるだけなんだと思います💦
今までそんなになかった長女への独占欲が今すごいので、次女ではなくて長女のことで産後のガルガル期がきてる気がします🥹💦