※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼児食の薄味作り方について相談です。肉じゃがなど子供用に薄味にする方法を教えてください。

幼児食、薄味の作り方教えて下さい!
例えば肉じゃがを作る場合、大人と同じ味だと濃いから子供用に薄くしたいのですが、みなさんどうしてますか?
調味料少なくして煮込んで、取り分けたあと、大人用に調味料足したのですが、火を通し過ぎたのかぐちゃぐちゃになりました😂
肉じゃがに限らず、どのように子供用と大人用で味の濃さを変えてますか?
1歳7ヶ月です。
大人と同じ味のものを食べさせてるというコメントは結構です🥺💦

コメント

###

私はめんどくさがりなので大人と同じ味付けにして倍量の水を足して煮込んだりしてます!
シチューとかの場合は取り分けて子ども用のルーを溶かしたりして作ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    倍量の水を足すというのは…水分無くなる前に子供の分取り出して、大人の分は水分なくなるまで煮込むとかですか??

    • 10月25日
こぶた

肉じゃがだったら、大人用の味で作って、子どもの分は取り分けてからしばらくお湯につけておいて薄めてました!

チンジャオロースとかは大人の味付けのものを刻んでご飯に混ぜて少しは薄まるかな?とか。

別々に作るのほんと大変ですもんね😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    お湯につける事で、表面の調味料が洗い流される感じですかね?

    • 10月25日
  • こぶた

    こぶた

    そうですね!子供サイズに切ってしっかり時間を置けば中まで少しは味抜けると思いますよ😊

    • 10月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね!
    それなら簡単で良いですね😆
    ありがとうございました😊

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

煮物系なら、大人は肉じゃが
子供の分は同じ具材で別鍋でカレーを作る
余ったら冷凍ストックする
というやり方をしたりします🫣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど😲
    メニュー考えるのに少し頭使いそうですが😂
    でもそういう考え方もあるんだなーと勉強になりました✨
    ありがとうございます😊

    • 10月25日
しえ

シチューやカレーはルーを入れる段階で別鍋に取り分け、子ども用のルーを溶かしています!
スープや味噌汁などの汁物は大人用として作った出来たてのものを具だけお皿に取って、少し汁も入るので、そこに薄める+冷ますを兼ねて水を足して子ども用スープにしています。
煮込み料理は子どもメインの味付けで調理して、大人が足りないと思う分を各自で足す感じにしています。ある意味大人と同じものを食べている感じです🙂

それでも味濃かったかも?!と思う時は、次の食事を蒸し野菜と納豆やしらすなど素材のみの献立にして、トータルの塩分量を調整してます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    煮込み料理は足りなければ各自で味を足すとの事ですが、例えば肉じゃがなら何を足しているのですか?!

    • 10月26日
  • しえ

    しえ

    私は子ども用の優しめ味付けでも満足なので足さずに食べることが多いですが、旦那は肉じゃがであれば少しお醤油や白だしを足したりしています。入れすぎた…と言ってることもありますが😅

    • 10月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    • 10月27日