 
      
      
    コメント
 
            ちゃんぴ
うちの子も全くやりませんでした!(笑)
1歳すぎたあたりから掴んで食べることが増えてきました!
まだ手掴みで食べる気分じゃないのかもしれませんね🥺
 
            はじめてのママリ🔰
11ヶ月ですが、バナナとかお菓子系以外はスプーンで全部あげてます☺️
手についたご飯など口に持っていって食べるしお菓子やバナナも手づかみして食べるので離乳食ではやらないつもりです😂
- 
                                    はじめてのママリ🔰 うちと全く同じです😊!良かったです…! ありがとうございます🙇♀️ - 10月23日
 
 
            ママ
大丈夫です!
長男がそうでした。
長女もわりかしそうかな。
汚されるストレスないからいいですよ🥰
つかみ食べしなかったから、投げてぐちゃぐちゃとかは2人ともなかったです。育休中だから食事にかける時間もあったし。
上はスプーンとかでもあまり食べなかったですが、お箸ではスムーズで一歳半からはお箸でした。
今は5歳でスプーンも普通に使うし、問題ないですよ。
汚されないから私はそこに対するストレスなかったから逆によかったなと思ってます。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 安心しましたヽ(;▽;)ノ ありがとうございます🙇♀️ 
 たしかに、汚されないのは助かっています😳!- 10月23日
 
 
            ママリ
うちの子もです!しなくても大丈夫かなって心配になりますよね💦
10ヶ月検診の時に相談したら、つかみ食べなんてしなくても大丈夫!べちゃべちゃにして食べてくれないって悩む人が多いんだから、食べさせたらしっかり食べてくれる方が大事!と言われました🙂
そんな息子も1歳になった次の日にいきなりつかみ食べし始めました!やりたくない事を無理にさせるのはよくないので(大人も触りたくない物を無理矢理触らされても嫌ですよね😅)お子さんが自分で食べたいと思うまで待つのみですね😌
息子は11ヶ月頃からフォークで食べるようになり、つかみ食べを飛ばしちゃってるけど…これが出来るならいいかなと思っていたら1歳になった途端つかみ食べをするようになった感じです😅
- 
                                    はじめてのママリ🔰 とても参考になります🙇♂️!! 
 無理につかみ食べさせようとせずに本人が自分の意思で食べたいと思うまで待つことにします☺️
 ありがとうございます🙇♀️- 10月23日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
安心しました🙇♂️まだそういう気分じゃないんですね😂ありがとうございます!(´▽`)💌