
2歳児がイエスノーで答えない理由は発達障害か不安。2択で選ぶことはできる。
イエスノー(首振り)で答えない2歳児。
息子は質問してもイエスノーで答えてくれません。
「おやつ食べる? 」聞くとニコッと笑っておやつを自分で出してきたり、「公園行く?」と聞くと私のカバンを出してきたりはしますが、頷いたりして答えてくれません。
嫌な時はたまーに首を振りますが、大抵は「んー!💢」と嫌そうな声を出してアピールする感じです。
2択を用意して「どっちがいい?」と聞くと指差しで選ぶことは出来ます。
イエスノーで答えられないのは発達障害というのをどこかで見て不安になってしまったのですが本当なんでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
イエスノーで答えるのはしなかったですよ🙄
3歳くらいでうん、ううん、いや、とかで答えるようになった気がします!
それだけで発達障害とはならないかと…

退会ユーザー
言葉が出ないから行動で「うん」と答えてると思います☺️
おやつ食べる?と聞かれて食べるから持ってくる、公園行く?と聞かれて行きたいからママのバッグ持って用意する、理解してると思いますよ💡
-
はじめてのママリ🔰
理解はしてくれているけど返事が出来ないのはダメ、みたいな情報に踊らされてしまいました😥
ありがとうございます✨- 10月23日

退会ユーザー
うちは2歳頃からうん・ううんで答えますが、言葉も理解も遅くてグレーかなとおもってます😂
発達障害のひとつの目安として示されることもありますが、それができないからといってじゃあ発達障害かも…というわけではないですよ!😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
白黒はっきりつけられない今が1番もどかしいです🥲︎
ありがとうございます✨- 10月23日
はじめてのママリ🔰
ほんとですか😢
ただでさえ言葉が遅いので不安になってしまいました😭
ありがとうございます✨