※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おみ
子育て・グッズ

普通の会話で、主語が抜けることがありますか?4歳9ヶ月の子供が定型的な会話でよく主語を抜いて話します。

普通の会話の中で
主語?が抜けることありますか?🤣
4歳9ヶ月です!年中👦
今日の会話で言えば
(雲)この靴下雨降る色だね!
など、何が?がよく抜けます😅

定型さんです!

コメント

うめち

上の子はその例文で例えるなら
雨降る色だね!
って言うので、本当に何を指して言ってるのか謎です🤣

主語なさすぎて家族で推理しながら会話してます😆

  • おみ

    おみ

    まだそっちのほーが伝わりやすい😭😭❣️
    今までご指摘ありましたか?😭

    • 10月23日
  • うめち

    うめち

    これとかあれとかも言わないので、どれ...?君は何を見てるんだ...?ってなって面白いです😆

    指摘は何もなく、小児科(80代のおじいちゃん先生ですが)で相談したら、このくらいの年齢ならよくあるよ、お話ちゃんと聞いてあげてねって言われました☺️

    • 10月23日
  • おみ

    おみ

    これとあれって距離感間違ったりします?🥺遠いやつとかも、この雲黒いね!みたいな感じなんですけど😅

    そなんですね!よくあることなんですかね🥲

    • 10月23日
  • うめち

    うめち

    もう距離感ぜーんぜん違います!
    この間も車に乗っている時、ママーこれピカチュウ!っていうので一生懸命を手元見たのですが何もなく(そもそもピカチュウの物は持って来てない)
    どこ?って聞いたら、すっごく離れた目を凝らさないと見えない場所のお店の窓に飾られてました🤣
    いや分かんないわ!ってなって旦那と爆笑です🤣

    • 10月23日
  • おみ

    おみ

    あーそんな感じです!!まさに!!やはり普通の子?でもそゆことやね感覚がまだわからないんですかね?うちの子も同じで安心しました😂😂

    • 10月23日
  • うめち

    うめち

    距離感も昨日明日今日とかもまだ曖昧なのですが、おっ理解して来てるな!って感じはゆっくりですがあるので、焦らずでいいと思いますよ😆⭐️

    • 10月23日
はじめてのママリ

あるあるですよ
小3の息子でさえ、はぁ??何言ってんの?なんて事ザラにあります🤣