
眠い時指しゃぶりをして寝ることが多いのですがこれは癖になりつつあるんですかね、、、、辞めさせる方法ありますか、、、
眠い時指しゃぶりをして寝ることが多いのですがこれは癖になりつつあるんですかね、、、、
辞めさせる方法ありますか、、、
- ママリ(2歳0ヶ月)
コメント

りり
癖になると思います🤔💭
やめさせたいならおしゃぶりや舐めていいタオルなどはどうですか?

はる
指しゃぶりは少なくとも1歳までは少なくとも精神安定剤だからオッケーですよ(ママリの記事でも見た。最遅は何歳か忘れた、、)
で、この後、辞めさせるのに苦労は程度差はありますが、するかもしれません。
添い乳の人もおしゃぶりの人も、みんな同じ口の動きをしてるので、指でもおしゃぶりでも同じです。
うちも寝るときにしてたので、
1歳の年末に集中して、なんとか別の方法で寝ないか試行錯誤(※)して、しなくなりました。
辞めさせるのは、もっと遅くてもいいかも。
私はおしゃぶり取れないのが嫌だったので指のままでした!
※ひたすら指外して、トントン、手を繋ぐ、お腹揺らす金魚運動など。
今は、タオル噛んでます。口の動きが哺乳の動きではないからいいやと思って、渡しちゃってます。
昼間はリッチェルの亀さんの歯固め渡して頻度は減らすようにしてました!😆
-
ママリ
じゃあじゃあ、、、まだまだ気にしなくていいですかね?🫨
- 10月23日

はじめてのママリ🔰
おしゃぶりじゃなくて、指しゃぶりですよね??
うちの子たちは、4、5ヶ月くらいまで指しゃぶりしてましたが、いつの間にかしなくなりました!歩き始めはしてなかったので1歳には自然としなくなってました!
まだまだ3ヶ月なので、そんなに気にしなくていいかなとは思います!
-
ママリ
指しゃぶりです!!
自然となくなるものなのですね!
癖になったらどうしようとすごく気にしてました😅😭- 10月23日
ママリ
ですよね😭
おしゃぶりも癖になりません?😭😭
りり
残念ながらどれも癖になりますね🥲
ただおしゃぶりの方がやめ時が楽なのかなとは思います💭
指はずっと自分のそばにあるので🙌🏻
ただおしゃぶりをやめたら指しゃぶりへ移行するケースもあるので、難しいところですよね💭
ママリ
寝に入ってしまえば指はしゃぶらないのですが難しいですよね😭😭
りり
おしゃぶりも指しゃぶりも精神安定剤にはなるので、ママがどう思うかがポイントかなと思います🙌🏻
・セルフねんねしなくていい
・泣いたらしっかりあやせる
→指しゃぶりやおしゃぶりをやめさせる
・セルフねんねしてほしい
・自分で泣き止む術を身につけてほしい
→あまりやめない方がいいかな?
ママリ
そうですよね🥹🥹
考え方次第ってとこなのですね🫨
りり
そうだと思います😊
特に低月齢だと何かは口に入れるのも大切なので、それを何にするかをポイントにしてくださいね!
ちなみに我が子もまだまだやめられませんが、日中は指しゃぶりが少なくなってきてます!
私自身も指しゃぶりをやめられなかった人なので、歯並び云々は置いといて、それぞれがやめたいと思う時期を待つ予定です🌸