
子育てでの苦悩と自己嫌悪について相談です。自己肯定感が低く、子どもに寄り添うのが苦手で申し訳ない気持ち。イライラや自己嫌悪がつらいです。やりたいことが止められない子にどう接すればいいでしょうか。
【子育てについての苦悩と自己嫌悪】
心が広くて私が子どもにイラっとしてしまう時でもこう思ったんだね!すごいね!などと思える方が羨ましいです。
私は周りの目が気になるタイプで人前でも注意してばかりです。
他の子よりも危ないことをしたり落ち着きがないってのもあるのですが...
私自身も褒められたことはないし厳しく育てられてきたので子どもに寄り添うのも苦手です。
自己肯定感もすごく低いです。
こんな私が子どもを産んでしまって申し訳なくなります。
あのお母さんだったら良かっただろうなとか考えてしまいます。
さっきもすごい怒っちゃってイライラしたら気持ちがなかなかおさまらなくてどうして私はいつもこうなんだろうと涙が出てきました。
本当に自分が嫌になります。
やりたい衝動がすごくてとめられない子にはどう接したらいいんですかね...
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも落ち着きない息子がいます!
やっぱりどこ行っても落ち着きないようなタイプの子の親は周りと比べると蓄積されるイライラが多いので、限界に達しやすいように思います💦
仕方ないです!
私もよく怒りすぎて落ち込んで何回も泣きました!
でもやっぱり怒る回数は減らした方が親子の為かなーと思うので、周りの目が気になるような場所に行く回数を減らしても良いのかなと思いました!
年齢にもよりますが💦
お子さんいくつですか?
うちは今はかなり落ち着きましたが、本当に荒れ狂ってた頃は自由に動けるところしか連れて行かないようにしてました!
ものっすごい広い公園とか😂
買い物は絶対NGです😇
他の子と交流すると自分の子だけやかましくてイライラして注意したくなるので交流しない!
息抜きしたい時は子は連れて行かず自分の友達にあってました😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
同じような方がいると安心できます😭
周りの子は落ち着いた子が多くてうちの子大丈夫かな?と思ったりもしてたんで😢
そうですよね、頭では怒ってはダメだと理解しているのですが何回も同じことをされるとどうしてもイライラしてしまい😭
たぶん子との相性が悪いです。
下の子にはイライラはするけれど笑って済ませられる時もあるので💦
私ももう人が多いところには行きたくないんです。
商業施設に行きたいけど子と行っても注意してばかりになるし、外食したいけどそんなところに行ったらすごく大変です...
でも旦那が行きたがるんです。そして公園等は嫌がるんです。
私は人が少ない広場のみのところに行きたいんです😢
子どもは今5歳の年長です。
いつか落ち着く日がきますか?😢
そうだとは思っても今が大変すぎて辛いです😭
もう可愛いとも思えなくて😭
バス停の行き帰りだけでも注意がいります...
息抜きされる時はご主人に預けられていましたか?
長文失礼しました🙇♀️💦
はじめてのママリ🔰
落ち着きない子とずっといると常に何かに急かされているようで、短時間でストレスMAXまで持って行かれますよね‥。
旦那さんが主さんが人が多いところに連れて行きたくないと思ってる事は知ってるんですか?💦
知ってて行きたがるならお子さんの対応は旦那さんがしてくれれば良いのに‥って思っちゃいます😢
うちはもうすぐ5歳の年中ですが、あまりに落ち着きなくて多動かな?って何度も思ったので診断は特についていませんが、療育に行かせてます!
心身ともに疲れるので可愛いって思う余裕もなくなりますよね💦
うちの子の場合は怒れば怒るほど反抗してくるので、〇〇できたらカッコいいね!の方が割と約束守れます。
あとは約束守れない時は即帰宅って伝えてからお出かけして、本当に何回言っても守れないなら帰ります!
ひとりっ子だからできる事かもしれませんが💦
息抜きの時は旦那にまかせて飲みに行ったりもしてます😊
はじめてのママリ🔰
遅くなりました🙇♀️
なんだかあれからもイライラで旦那にもイライラしてきっと生理前だったからなのでしょうが終わってからも続くような気もします...
旦那は人が多い所に行きたくないのは知っています。
旦那も精神的に参ってるので家にずっとはいたくないみたいで...でも公園とかは嫌なんです。
公園に行っても私だけがみているので🥺
人が多い所に行ってもあまり注意してはくれません。
診断は特につかなくても療育には通えるのですか?
はじめてのママリさんみたいに上手く言葉で言いたいのですがイライラが先に勝つと怒るしかできなくて😢
常にちょっとしたことでケンカも始まって頭が痛いです😭
旦那さん見てくれて飲みに行けるのいいですね☺️
うちは旦那にみてほしいと言うと嫌がられるので💦