

退会ユーザー
毎年帰ってる訳じゃないですが、お正月に行く時は持っていってました!
いつも手土産持っていくので、熨斗つけただけですが😂

はじめてのママリ🔰
持って行ってます😞…。
義実家、義祖母、義祖父母に買ってってます…。
しかも我が家はお年賀の他に年越しそば、年越しの海鮮類、極め付けに謎に3万円取られます。
クソです。
やめたいです。
年末のこと考えるだけでどっと疲れが来ます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
分かります。早いですが、そろそろ年末かぁ…と思って気が重くなってしまいました😞疲れますよね。
謎の3万円…なんなんでしょうね…💢- 10月15日

はじめてのママリ🔰
お年賀まで立派なものは持って行きませんが(でもお寿司は買って行くので5000くらい)親戚へのお年玉で毎年5〜6万消えるのでボーナスは最初から正月代も別途用意してます😦我が子はまだ小さい(7歳4歳)ので大した額もらえないから正月大嫌いです😓
-
はじめてのママリ🔰
結構消えますね…😵💦
交通費もかかるし、気は使うし、私もそのせいで毎年のお正月が憂鬱になりました😞- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
うちは同じ校区にいるので交通費は消えませんが、ど田舎で親戚がかなりいます...順番に挨拶にくるので気遣います。会ったことない県外の親戚の子になんでお年玉やらんといけんのやと思ってますが旦那も子供時代もらってきたと言われたらなにも言えず。
年末年始、本当お金が消えていきます💸- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
私も会ったことないのになんで⁉️って思います…
うちの実家の方はそう言うのないのでなんで⁉️って思います…- 10月15日

嵐
うちは両方の実家とも歩いて近い距離にあるあるので
お年賀はあったりなかったりです!
毎年はあげていません。
-
はじめてのママリ🔰
それでもいいんですね✨
- 10月15日
-
嵐
はいー毎年はやっぱり面倒じゃないですかー。
毎年持っていくと今年もーって考えないといけなくなるので、、、。
ウチは旦那さんの気分とお金に余裕があればで両方の実家ともにあげたりあげなかったりです🤣- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
気楽な感じが羨ましいです!😭✨
うちも来年からそうしてみようかなー!と思いました🤗- 10月15日
-
嵐
それでもいいと思いますよ😉🤲
同級生同士だから気楽なのかもしれないですね🤭
お年賀ないからってやいやいゆうことも無いので😊
でたまにお互い両親に持っていけば喜んで貰えるしで\(//∇//)\- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
来年は手ぶらで行ってみます😂
- 10月16日

はじめてのママリ🔰
持ってったことないです…🙃😯
-
はじめてのママリ🔰
羨ましいです!
ずるずると毎年持ってくことになってます…- 10月15日

はじめてのママリ
持っていっていますが、3000円くらいのお菓子にのしつけただけです✨笑
-
はじめてのママリ🔰
ちゃんと持っていってるのですね🥺
うちは貧乏なので、3,000円も出したくないです。- 10月16日
コメント