※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるママ
妊娠・出産

マタニティマークつけているのに、空いた席に座れない。空いているところに座らせてほしい。都会は嫌い。

マタニティマークつけてるのに、空いた席に座ることすらできない。
みんなひどい。
席譲ってもらえなくてもいいから、空いたところには座らせて欲しい。
やっぱり都会は嫌いです

コメント

WAmama💗

理解してくれない人はしてくれないですもんね😢
私も電車に子供と乗ってずっと泣いていて途方にくれていたら、追い打ちをかけるように舌打ちされたことがあります。
本当に泣きそうになりました💦

  • はるママ

    はるママ

    理解してくれないですよね。
    諦める気持ちはもっていたはずなのですが、空いた席に座ろうとして割り込まれて、なんかすごく嫌な気持ちになりました。

    • 2月25日
ジェラ吉

わたし自身、体調に問題なければ、席を譲られない座れないことに関しては気にしたことなかったです。
結婚する前、満員電車で座っていて寝ていたのですが、起きたら近くにマタニティマークつけている方がいました。
すぐに声かけて席を譲りました。
その方がいつから電車に乗ったのか寝ていたので分かりませんが、他の方は知らんぷりなのか気づかなかったのか。
その時、あーこういう世の中なのかな。って思いました。
なので、自分が妊婦になった時も期待はしてませんでした。
でも、つわりで吐き気がひどい時は辛かったです。

譲れよ。とかそんな強気でいるわけではないんですよね。
でも実際、そういう絶対的思考の人がいて、そういう少数派の方達の横暴な言動のせいで、「妊婦様」なんて言葉が生まれちゃいましたね...

妊婦さんに限らず、怪我してる人や杖をついてる高齢者のかたなどにもっと気づける、気遣える世の中になればいいのになって思います。

  • はるママ

    はるママ

    期待してはいけないですよね。
    おっしゃっていただいた通り、もともと譲れよなんて思ってません。
    譲ってもらえるなんて思ってないけど、目の前の席が空いたので、あー、座りたかったな。と思ってしまいました。

    妊婦が座りたかったな。というと、譲れよ。って言っていると誤解される世の中なのも悲しいですね。
    できるだけマタニティマークは使わないようにしたいと思います

    • 2月25日
  • ジェラ吉

    ジェラ吉

    目の前の席が空いて座りたかったって思うのは当然だと思いますよ!!
    体調面だけでなく、妊婦ってすぐ疲れますよね。。。

    マタニティマーク、わたしは良い政策だと思うのですが、つけているが為に嫌がらせられたりすることもあるようですね...
    日本人って日本人に優しくないなって思います。
    元気な赤ちゃん産んでくださいね⭐︎

    • 2月25日
りぃ

なぜ空いたところにすら座れないのですか💦??

  • はるママ

    はるママ

    空いたところに座ろうとしたら押されました。割り込まれました。
    悲しいですよね

    • 2月25日
@@@

気づかないことが多いですよ!
周りは、他の人のことなんか全然見てないですしお腹が大きくても気づかない人もたくさんいます。
気づいても知らんぷりする人もいるかもしれませんが気づかない人の方が多いかなー?って思います。
夏に東京に帰りましたがそんなもんだし地元でもそんな感じです!

  • はるママ

    はるママ

    そうですか。
    前回の妊娠時は徒歩通勤可能な会社だったので、通勤の人の冷たさをしらなくて。
    譲ってくれるとは思ってないですが、空いた席は妊婦に譲りませんか?
    私はそれが常識だと思って妊娠前もそうしていたのでびっくりしました。

    • 2月25日
🐼🎋

私もマタニティマーク付けて電車乗ってましたが、混んでる時は結局カバンって見えないんですよね💦
胸元より上とかに見えないと皆きづかないんたなーと実感しました( ´•ω•)💦
電車の中でマタニティマークの効力は弱いですね〜。

  • はるママ

    はるママ

    そうなんですね。
    でも、今日私を押した人は見てました。
    残念です

    • 2月25日
deleted user

マタニティマークの認知度は低いですよね。私の主人も私が役所からマタニティマークもらって見せるまで知らなかったそうです。同じ女性でも未婚の方や若い方は知らない方多いかなってイメージです。

私も友達が妊娠するまで知らなかったし、人の鞄などいちいち見ることもなく、今自分がつわりで辛い時に、私が気づかなくて辛かった方もいるだろうなって思ったりします😢反省です。

悪阻がいつごろピークなのか、お腹が出てくる前でもめちゃめちゃ辛いとか、立ってるのも辛いとか、それを分かってもらうのはなかなか難しいことかなって思います。

ひなゆり

うちの夫は私が妊娠するまでマタニティマーク自体を知りませんでした。
お腹が出てないと気づかない人の方が多いと思います!
気付いて知らん顔もいますけどねー。
前に立つと嫌な顔されることもあるので、私は電車では出入り口付近の手すりに掴まって立ってました。

みるく

都心は人も多いので、みんなケータイばかり見てますよね。。歩きスマホしてる人もぶつかって来そうでいつも怖いなって思ってます。。
私もよく都心に行きますが、譲ってもらえたことありません(ー ー;)もう慣れました。

はるちゃん

妊娠8ヵ月頃に電車に乗っていた頃
夏場だしお腹も、だいぶ出てて
よく見なくても妊婦って分かるのに
譲ってくれた人は少なかったです。
譲って欲しいとは思ってなかったですが
目の前に座ってる、おばちゃん達(3人)が
私のお腹を見て一斉に目を閉じて
寝たフリ?した時はビックリしました(笑)
目を閉じたまま飲み物を飲んだりして
笑けてきましたね(笑)

譲ってくれたのは同世代の女の人や
同世代の男の人、父親世代の男性が
しか、いなかったです!笑

Ru-muu

難しい問題ですね。
私自身、つわりで辛くその場に座り込んでしまったときですら、誰も譲らないどころか声をかけてくれる人すら居なかったです。

ただ、私は元々乗り物に酔いやすいので席は譲れません。
ハタから見れば健康な若者ですが…
みんながみんな事情があるとも限りませんが、そういった場合もあると思います。