※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふーママ
ココロ・悩み

旦那の態度が変化し、娘に対してきびしくなりました。娘は怒られても離れず、安心感を感じているそうです。旦那に話をしてもまともに聞いてもらえない状況です。原因は愛情不足からくるものかもしれません。

【連れ子の娘への旦那の態度の変化について】

小2の娘と10ヶ月の息子がいます。
娘は私の連れ子です。

下の子が産まれるまでは旦那は娘を可愛がっていましたが産まれて息子が後追いを始めた頃くらいから
息子の方が可愛いのでは?という態度が目に見えて分かります。旦那自身は違うといいますが
娘に対しての態度が以前よりきびしくなり
娘の変化としては
私が怒る時は泣いていてもこちらを見て
何もせずに聞いています。
旦那が怒ると、泣きながら抱きつこうとします。
何が原因なんでしょうか?

旦那には何度も娘のことが可愛くないのかなど含めて
話はしているのですが
まともに聞こうとしません。

旦那の娘に対する愛情不足からくるものなのかなと
私は思っているのですが
違いますかね?
娘に話を聞くと、ママは私のこと大好きだから
怒られても離れていかないと安心感があるそうです。
ばあばたちにもそれは言っているそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもながらママとそれ以外。というものを感じるのではないかなと思いました。
ご主人の愛情不足もあると思いますし、やっぱり子どもはママの事が好きなんですよね。

deleted user

やっぱり、旦那さんも連れ子であっても、結婚して戸籍上は娘になったわけだから、可愛がる!という決意はあっただろうし、可愛がってはいるつもりなんでしょうが、やはり人間の本能というか、血の繋がりというものが息子さんとの見えない絆みたいになっているのかもですね💦

deleted user

主さんや息子さんとの関係壊れたらって思うと娘さん可愛くないなんて言えないと思いますよ

否定してても主さんがそう感じてるならそうだと思いますよ

血の繋がりない子可愛がる、愛するって難しいと思います。

はじめてのママリ🔰

連れ子とか関係なしに、赤ちゃんは可愛い。赤ちゃんばかりに目が行ってしまうのはしょうがないと思いますけどね💦
女性だって、子供が産まれると上の子可愛くない症候群みたいのありますし。
どうしても比べてしまいますよね。
大人の私でさえ、小学生は難しいです。そして、女の子はさらに難しくて私は苦手です。
赤ちゃんが可愛いのもあるし、娘と何して良いのか分からないのでは?
愛情不足もあるし、赤ちゃん産まれてママ取られると思ってる可能性もありますよね。