

おこめ
幼稚園のお下がりを妹にまわせることです(^^)
ちょうど幼稚園卒業のタイミングで下の子が年少になるので…

a
上の子はもう自分の事は自分でやってくれるし、お手伝いしてくれるのでとても助かっています☺️

ママリ
受験がどうタイミングなので、
1年苦しい思いをしながら…って言うのが1回少ないことですかね!
後は、お下がりが結構できる。
我が子たちの場合、
ピアニカ、
裁縫セット、
彫刻刀、
習字セット、
この辺りが3年空いていたからこそできたお下がり✨
後は公立なら、
ジャージなども同じ色の刺繍なのでお下がりする子は多いと思います😊
子供達の関係性で言えば、
何歳さでも育て方の問題かもしれませんが、
多分、2歳差よりは育てやすかったんだろうな…って思います。
私自身のキャパ的に…です。

はじめてのママリ🔰
親としてはお下がりできることだと思います。
ただ、私自身が3歳差の下の子なので…お下がりする側でした。
ほんっとうに嫌でした。何でもかんでも古くて。新しいの欲しかったです。

ママリ
下の子が産まれた頃、上の子がもう色々理解してくれてる、あまり手がかからない年齢だったことですかね🥺
赤ちゃんもすごく可愛がってお世話してくれる、トイトレも完了してたので1人で行ってくれる、お着替えなども介助なしだったのですごく助かりました❤️
食事も大人と同じもの食べられる年齢なので、赤ちゃんのお世話で大変な時も料理の負担も少なかったです👍
あとは幼稚園の満3歳児クラスに入れるので、日中は赤ちゃんに専念できました👌

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます😊
参考になります!!🎶
コメント