※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子が七五三の着物を拒否している。義父母が買った着物が大きく、着るのを嫌がっている。数え年でやるか悩んでいる。着物を嫌がる子に工夫を教えてほしい。

【七五三の着物の拒否について】

七五三の着物拒否

4歳4ヶ月の息子の七五三を数え年でするので、来月初旬ごろ義父母が買ってくれた袴を来てお参り予定です。

しかし、今日着物を合わせてみたところ、7歳にあわせてあるのかかなり大きめなのと、息子は完全拒否で着物を着るのを嫌がって義母も私も当日着せられるのかと不安になってしまいました。(着物のサイズについては義母が縫い上げてくれるのですが、身長に対して重たく感じるかも)

みなさんは七五三は数え年でやりましたか?着物を嫌がる子に対してどんな工夫をされたか、何かあれば教えてほしいです!

せっかく買ってくれたので着せたいとは思うけど、無理やり着せて泣いてまでお参りするのもなーと悩んでます😵

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子早生まれなので今年やりました!なので周りが年中さんの時にやってましたがうちは年長でやりました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    教えていただいてありがとうございます!年長さんでやると落ち着いてそうですね✨生まれた月にもよりますよね!

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

伝統としては数え年でやるものみたいですが、満年齢の方が落ち着いてこなせる確率が高いです!
あと、写真撮影の短時間だけは着物を何とか着せたとして(スタジオのスタッフさんのテクニック頼りで)、お詣りはお洋服というお子さんも多いですよ♪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!今は満年齢が多いですよね!私の気持ちとしては満年齢でやりたいけど義父母曽祖母が数え年でやる考えなので😅
    着物はスタジオの手を借りてお参りは洋服もありですね✨

    • 10月11日
こう

先週に前撮りしました。家族で和装したので、みんな一緒嬉しいって感じでした。来月にお参りで着るのを楽しみにしてます。
スタジオマジックですかねー
事前にかっこいいとか、お兄さんだねとか、誉めまくってイメトレさせてました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!家族で和装なんて素敵です💓
    男の子は褒められると喜びますよね!
    スタジオの手を借りたい…どこかあいてたらいいなー😭
    とりあえず調べてみます!

    • 10月11日