※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

今年の医療費が100万を超える場合、ふるさと納税をやめた方がいいでしょうか?控除の違いで損する可能性がありますか?

調べても分からなくてお聞きします💦
バカな質問ですみません。

今年分の確定申告(来年にやる分)についてです。
今年の医療費が実費分で100万を超えます。
医療費控除申請?する予定です。

この場合はふるさと納税はしない方がいいですか?
(損する可能性ありますか?)

控除される項目が違うと思うのですが、ワンストップならやめた方がいい、確定申告ならやめた方がいいとかありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

医療費控除をするならワンストップは出来ないと思いますよ。確定申告になります。
損するかどうかは分からないですが私はどちらもやっていますよ!
医療費控除しても大きな変化はないです!

もも

確定申告する場合はふるさと納税して、ワンストップ特例の書類提出しても、確定申告の際にふるさと納税した旨を記載する必要があります。
私も詳しくないのであまりわかりませんが、申告者の年収と医療費控除額がいくらになるかによって、ふるさと納税する方がいいのかどうか変わってくるような気がします🤔
我が家は去年から住宅ローンを組んだので、今年の2月に確定申告しました。
住宅ローン減税の控除額を満額受けられる年収ではなかったので、去年はふるさと納税しませんでした。
今年も二人目出産したので、医療費で確定申告の必要があり、ふるさと納税していません。
住宅ローン減税の場合は、所得税から先に控除され、控除額が残っていれば住民税がさらに控除されますが、最大控除が住民税の場合は決まっており、満額受けられない事になりました。
ワンストップ特例の場合は先に住民税からひいてくれるので、確定申告しない年はふるさと納税すると我が家の場合は意味があるという認識です。
間違ってたらすみません🙏

はじめてのママリ🔰

確定申告をするとワンストップは無効になるので、ワンストップは使わないでふるさと納税をすれば大丈夫です😊ただ収入や扶養によってふるさと納税ができるかどうか変わるので、医療費を入力してシュミレーターで上限を出すと良いと思います。

M

私は医療費100万円越えてますが、ふるさと納税は旦那名義でしました!
一定の所得があれば(200万以上?)、ふるさと納税は損しないと思います。
医療費申請しますし、ワンステップではなく確定申告です。