
トトロのセリフを真似することが多く、エコラリアが心配。自閉症か不安。
エコラリアですか?
やっぱりこれってエコラリアですか?
今日、お味噌汁を飲んだ後、「美味しい?」と聞くと私の顔を見てニコニコしながら「おっばけやーしきー」とトトロのセリフを言いました。
本当になんの脈絡も無いし、それ「美味しい」って言おうと思ったけど、なんか思いついて「おっばけやーしきー」が出てきたんでしょ?って感じで、もう頭の中で何かブチッと切れる音がするくらいイライラして「なんでトトロの真似するの!?」と怒鳴りつけてしまいました。
普段からトトロやカーズの真似が多くて「なにそれ?」と聞くと「めいちゃんの真似~」「カーズの茶色の〇〇の真似~」とか返ってきます。
普段の会話の中でも、真似したセリフを混ぜ込んできて、それも嫌すぎてイライラして「お喋りしてる時にアニメの真似しないでよ」っていつも言いますが、もちろん直りません。
完全に返事で全く関係の無いアニメのセリフが出てきたのは初めてです。
他に特性?的なものは何も無く、言葉も3~4語文話せるし、会話も成り立つし、強いこだわりも無いし目立つ多動も無いし、なんて言うか、ただただこのエコラリアだけなんです。
でも、エコラリアがあれば自閉症確定なんですよね。
やっぱり自閉症なんだろうな、と思うと…なんていうか、育てていけるか不安しかないです。
- ママリ
コメント

なー
2歳の子ですよね?
覚えている言葉を真似するのは普通だと思いますよ!
まだ受け答えよりも、自分が言いたいことを優先してしまうのもよくある事かなとおもいます。
毎回関係ない返答が返ってくるのなら心配ですが、その年齢で時々関係ない返答するくらいは普通かと。

はじめてのママリ🔰
エコラリアのうちに入らない気がしますが…
2歳ですよね?
ふざけますよ、普通に。
脈略ないこと言いますよ。
2歳ですもん。
うちもありますよ。
ふーん、でお味噌汁美味しい?って普通に聞きます。
これだけで自閉症なんだろうなと思う方がちょっと、、早とちりしすぎだと思うのですが…
-
ママリ
ありがとうございます。
他の2歳児と関わった事が無く、ネットで検索して「エコラリアは自閉症の特徴」とばかり出てくるので、そうなんだ…と落ち込んでいました。
普通にあることと聞いてほっとしました。2歳ですもんね…。
すみません、なんだかすごく視野狭窄に陥っていたみたいで、申し訳ないです。ありがとうございました。- 10月5日

yama
2歳児なら普通だと思います😅
私の知ってる自閉症の子
2人いますが2人とも
2歳ではまだ
会話できませんでした🤔
-
yama
うちの小学生の娘でも
遊びでアニメやキャラクターの
真似はふざけて
してる時ありますよ〜🤣- 10月5日
-
ママリ
ありがとうございます。
普通ですか。そう言っていただけてほっとしました。
小学生の娘さんでも真似するんですね…!
気にしすぎない方が良いんだな、とよく分かりました…ありがとうございます…、- 10月5日

詩羽
下の子はもう普通におしゃべりしてますが
それでもトンチンカンな答えの時ありますよ😂
パッと思いついたり思い出した事話したり…?
何か話しかけたら
ちがう!にいにとはいチーズしたの!とか今日も言ってて
あ、ああそうなんだねって感じでした😅
まだ生まれて2年ですし
頭の中にたくさん色んな事が思い浮かんだりするんだろうし
そんなもんかなぁと思います😊
むしろトトロだね!
よく覚えてるね〜とか
私なら言っちゃいます😆
喋りたての頃が1番可愛いなぁと思うので
一生懸命おしゃべりしてる姿がただ可愛いです😆
-
ママリ
ありがとうございます。
急に思い出した話するのあるんですね!良かったです…。
そうですよね、まだ2年ですもんね…
一度「エコラリア」「自閉症」って単語を見て知ってしまってから、この子は自閉症なのか…と疑ってしまって、喋り始めの可愛い時期を楽しめていませんでした。
私もそんなふうに返せるお母さんになれるように頑張りたいと思います。- 10月5日
-
詩羽
上の子がグレータイプなので
療育通ったりで
多少知識がありますが
自閉症の子かなと思う子は
2歳でも言葉が出なかったり
他にも違和感があるかなぁという感じが多いので
そこしか気にならないなら違うんじゃないかなと😊
色々普通が分からず気になっちゃいますよね💦- 10月5日
-
ママリ
そうなんですね!
教えてくださってありがとうございます。
普通と特性の境目が分からなくて、調べると大体「発達障害」「自閉症」って出てくるので…
でも他は特に気にならないので、様子見しつつ今の時期を楽しみたいと思います!- 10月5日

はじめてのママリ🔰
その後経過いかがですか?
-
ママリ
返信遅くなってしまってすみません💦
エコラリア?についてですが、結論から言うとエコラリアでは無かったです💦
その時のブームだったのか…?今となっては分かりませんが、お喋りが上手くなるにつれて特にアニメの真似が出てくる事は無くなりました。
今はカッコつけて戦隊ヒーローのセリフを言ったりしますが、子供らしいカッコつけって感じです。
自閉症なのか?については、検査を受けていないので不明です。
細々気になる事はあり心理士相談や療育センターに相談に行ったりしましたが、療育不要と言われています。
今のところ、問題無く集団生活を送れています。
何か気になることがあれば、私で分かる範囲でお答えします😊- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
順調なんですね😌
2歳の娘が脈絡もなく過去の話「〇〇君と遊んだ」や「虫いたー」や過去に私が発言した言葉「四時だから帰るよー」を言います。毎回ではないですが、、。
会話が成立することも増えてはきてますが、とんちんかんか答えが返ってきたりなんだかコミュニケーション一方的だなと。うちの子のはおそらく遅延エコラリアだと思います、、。
目線もじーと見つめる感じではなく鼻とかみてる?と思うこともあり、不安です。言葉は三語分、会話もできてきてるけど無視されることもあったり気になります😭- 8月28日
-
ママリ
上の子が2歳の頃とすごく似ていて、その場面がすごく想像出来ます。
うちの子も視線がジーッと合う感じが無かったです💦
今下の子が2歳なのですが、2歳で3語文出ているのがなかなか早いな…と思うのと、簡単でも会話が成り立つのはかなりコミュニケーションが取れてるな…と思います。とんちんかんな返答でも案外「そんなもん」なのかな…と。
今思うと、親は急な発言だと思うけど、本人の中では過去回想をしていて、その中で覚えているママの発言を真似して言っているだけ(本人の中では唐突な発言ではない)とかがあったのかな?と思います。遅延性エコラリアとも違う気もします。
今上の子が年中さんですが、わりとお友達も唐突な話するなって思います笑
2歳だとそもそもみんなペラペラお喋りしないので、分かりづらいだけなのかもしれないです。
うちの子は特性なのかな?という苦手な部分もあって、集団生活では多少工夫は必要なので「健常」かと言われると微妙なのですが💦
今のところは「苦手」の範囲内なので、グレーではあるんだと思います。- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。そうなんですね!
最初は言葉覚えてるのかなーと気にしてなかったのですが、エコラリアという言葉を知ってから色々気になってしまって、、。
目線気になりますよね。
保育園の他のお子さんはものすごくじーっと見てくるので余計に気になってしまいます。
寝る前に歌ったり、話したり止まりません、、。
今は上のお子様目線合いますが?
失礼でなければ、特性どんなことでしょうか。うちの子もこれから色々出てくるんではないかと思ってしまいます。- 8月28日
-
ママリ
分かります、エコラリアって言葉知ってから、私も「これって…」って思ったので💦
歌いますよね~!
目線気になりますよね…
今は普通に合います!3歳過ぎてからは気になる事が無くなりました。
うちの子は視覚優位が強いです。
ただ、これは4歳になってから少し落ち着いたかな?と思います。
あとは人との距離が近いな…と思います。公園で他の子に積極的に話しかけに行っちゃったり💦ただこれは、積極的なタイプな子だとたまに聞くのと、相手は結構見てる(同年代~小学校低学年の同性で、明るい感じの子にだけ)ので、まだ様子を見ています。
お喋りが比較的早かったのも、きっと他の子とたくさん話したかったんだな~と今は思います。- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。なのでエコラリアで検索魔になってます。
3歳で気にならなくなられたんですね😌うちの子もバッチリ目線合う時間が増えて欲しいです。
うちの子も視覚優位かもです。
おもちゃとか物にすぐ手が伸びてます。
お子様積極的にお友達と仲良く遊べてることは良いことですね!!
3歳から気になることが減ったとお聞きして少し希望が持てました。- 8月28日
-
ママリ
調べれば調べるほど、もしかして…?って思っちゃいますよね🥲
きっともう少ししてお喋りがもっと上手になったら気にならなくなるんだと思います…!
今写真とか見返してたら、全然記憶を改ざんしてました💦
すみません、最近目線ちゃんと合うなって思ったの3歳半位でした😂
たぶん、視覚優位すぎて目に付くものキョロキョロ見ちゃってたんだと思います😇それまでは「人のお話は目見て聞く」「目を見て話す」を都度都度話してたので、やっと身に付いてきたってのもあるかもですが…
遊ぶおもちゃ、次々かえたりしませんか?うちの子がそうで…
それも3歳後半からグンッと減って、ひとつの遊びに熱中するようになりました。その辺から視覚優位も落ち着いてきたのかな…?という気がします。
グイグイすぎて引かれちゃう事もあるので、もう少し引くことも覚えてほしいんですが😂
きっと娘さんも3~4歳位で落ち着いてくると思います!
周りも段々お話が上手くなってきて、やり取りが出来るようになってくると、受ける影響も段違いになると思うので…!- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
段々と気にならなくなることを願うばかりです。
私も人の目をずーと見ながらお話しするのは苦手というか恥ずかしくてできいなく、娘の目をしっかり見てお話しできてなかったかもと思い始めてきました。しっかり見てお話ししたいと思います。それで娘も変化するといいのですが。
私も自分ができてない割に「人の目を見て話してね」と娘に最近言うとニコーッと目を合わせてくれることもあれば、逃げたりすることもあります💦
伝え続けること大事ですね。
おもちゃわかります。
お絵描き、粘土、絵本好きな事は集中してできるけど、フィギュアとかのおもちゃは出してはすぐ飽きて別のおもちゃで遊んだり、たまに「お絵描きするー!」とクレヨン取りに行ったと思いきやその途中で気になるおもちゃがあったらそれで遊んでたり、、。これ視覚優位?adhdかな?とか考えちゃいます。
でも、お子様視覚優位も落ち着かれたということで素晴らしいですね!- 8月29日
-
ママリ
わかります…私も目を合わせて会話するのが苦手で…💦
ほんとに長い期間かけて伝えて、やっと3歳過ぎてから本人の中に染み込んでいつたかな…と思うので、根気よくが大事なのかもです!
クレヨン取りに行った途中のおもちゃで遊ぶ…!うちの子もありました😂
そもそも子供って視覚優位らしいので、それも普通の範囲内ではあると思うんですけど、それが落ち着いていくのか…っていうのが不安になりますよね🥲
集中して遊べるものもあるみたいなので、集団生活の中でだんだんお友達の様子見たりして変わっていくと思います!
うちの子は多少落ち着きつつも視覚優位ではあるので、先生達が上手に対応して下さっているのでなんとかなってる部分も大きいかな…と
小学校に入ってからが不安ではあるんですが💦今は視覚優位の子が多いから、保育園や幼稚園、小学校でも視覚的に分かりやすい掲示や指示にしてくれていると聞いてほっとしていた所です!
娘さんも、きっと大丈夫!どんどんお喋り上手になっていくかなと思います😊- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
根気よくが大事ですね😭
ほんと落ち着いてほしいです。今日も「タンバリン取りに行くー」と言って部屋へ行ったら粘土出してたり。
これから逆に特性強く出たらどうしようと考えても仕方がないのですが心配です。集団生活でしっかり身についてくれるといいです。
そうなんですね!
小学生になったら環境も変わり色々また悩みも出てきそうですよね😭
前向きなお言葉ありがとうございます!!- 8月30日
ママリ
ありがとうございます。
よくある事と聞いてほっとしました。
アニメの真似はたまに混ざりますが、関係の無い返事が返ってくるのは稀です。
2歳児がどのくらい話せるのか分からず色々と検索しているのですが、アニメの真似して話すのはエコラリアで自閉症の特徴だ、と書いてあるものばかりが目に入ってしまって…
検索も程々にします。すみませんでした。