※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

医療費の確定申告について、領収証不要で一覧表から申請可能かどうかと、10万以上かかる場合の控除について相談です。

医療費の確定申告について

今はもう領収証がなくてもけんぽからくる一覧表があれば、マイナンバーカードかインターネットから申請できるようになってますか...💦?

子供を含まない世帯全員分で10万以上かかりそうなので確定申告で控除受けようと思っています🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

マイナンバーカードまたはIDがあればスマホで申請が完結、そうでなければネットで申告書等を作成して郵送または直接窓口に提出です😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️

    マイナンバーカードは全員分あります!
    夫ので全員分受けようかと思うのですが、マイナポータルで医療費の詳細とか確認できるし、書類などはもう必要ないんですかね?

    同居してる母だけが別世帯なのですが、同居していれば問題なかったですよね🥲?

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    提出はオンラインでします。
    同一生計なら大丈夫です。

    • 10月3日
ままりな

確定申告自体(医療費控除)はマイナンバーカードで申請できます。

医療費の明細がいらないかどうかについては、保険診療分かつマイナンバーカードを保険証として提示して通院したり薬を出してもらった分に関しては、確定申告時に入力不要で自動反映されるみたいですが、、、。

そもそも保険適応ではないものについても申請できるものがあるので(例、出産や入院中の食事代、分娩時のタクシー代や通院の公共交通機関の交通費)それらはマイナンバーカードだけでは反映されません。

  • ママリ

    ママリ

    細かくありがとうございます☺️
    マイナポータルで確認はできるんですがそれが自動反映してくれる訳では無いのですね...💦
    交通費などはないので、また時期がきたら確認して申請してみます☺️

    • 10月3日
  • ままりな

    ままりな

    マイナポータルで確認できる分は自動的に反映されます!
    ただし、先ほど言った保険適応外の部分や、まだマイナ保険証に対応してないところの通院分とかは反映されないです。

    • 10月3日