※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【ご近所付き合いの悩みについて】ご近所付き合いについての質問です。…

【ご近所付き合いの悩みについて】

ご近所付き合いについての質問です。

分譲住宅に住んでいるのですが、ご近所に恐らく子どもが同級生であろうと思われるお家が何軒かあります。ですが地域の集まりもほぼなく、年に3回ほど町内清掃がありますが仕事の都合が付かず年に1、2回しか参加出来ておらず外で会ってもご近所さんと分からないです💦

私の所はまだ生まれていませんが、ご近所さんの所は産まれていてまだ数ヶ月くらいかなーと思うのですが、普段交流もないのに急に何ヶ月ですか〜とかうちの子と同級生になるのでお願いします〜とかまだ生まれてないのに言うのもどうなんだろう…とためらってしまいます。(そもそも会う事自体がレアですが)

子どものためにもご近所付き合いあって仲良くしてた方が追々いいのは分かるけど、私が人見知りすぎて中々声をかけられずにいます😢
みなさんどうやってご近所さんと交流してるんですか??😭

コメント

ままり

マンションですが、子どもたち赤ちゃんの頃に同じくらいの子連れてる方と会ったら、2、3回は普通に挨拶して
相手も好意的?な感じだったら、同じくらいですかね?とか、こんにちはー!って赤ちゃんにも軽く挨拶するような感じにしたりしてました☺️
それで一緒に公園今度行きません?って流れになったりしました🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました💦
    まずは挨拶からってやつですね!
    会う事自体レアなのでタイミングよく会えたら挨拶してみます☺️

    • 10月5日
ままり

うちも近所に4人くらい子供と同級生でした。でも保育園は違ったのでその頃は全然わからなくて、入学式から帰ってきたらお向いさんも入学式帰りで、よろしくお願いしますと挨拶したのが始まりです。

お向いさんは一緒に登校もするようになり、毎朝子供を見送る度におしゃべりする中になりました。LINEも交換して、参観日もタイミングが合えば一緒に行ったりしてました。

高校になり進学先が違うからもう特にLINEすることはないけど、会えば話をする仲です。最近はほぼ会わないですが(笑)

お隣さんは子供の一個上だけど、小さい頃庭で遊ばせてたらうちに来ませんかー?と誘われ、1度行ったことはあります。その後は特に交流はないけど、会えば喋るくらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました💦
    確かに近所でも保育園違うと会わなさそうですね!
    小学校なら絶対同じですしね!
    参観日とかに一緒に行けるくらい親しくなれるよう頑張ります🥺

    • 10月5日