![りす🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
私はめっちゃ泣いてる時の声もそのうちこんな声で泣かなくなるんだろうな、かわいいな〜、今のうちにたくさん聞いとこ!って思いながら聞いてますよ
助産師ひさこさんの動画観ると育児って適当でも子どもはちゃんと育つんだ!って思いました😊
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
私も息子が低月齢の時そうでした😞同じように泣き声が嫌すぎて動悸もしてたし、耐えられず耳栓してました💦動悸で夜寝られない時もありました😫
けど、それらも全て産後のホルモンの影響なので、リラックスして育児が出来ていないとか、自分に余裕がないとかでは無いです😊
個人差ありますが、産後のホルモンの影響は思っているよりも長く1年とか続くので😣
それを知ってから私はだいぶ楽になりました😊
-
りす🔰
やっぱりホルモンの影響もあるんですかね🥲
泣き声は全然大きい方では無いしグズりも、ぐすんぐすん系なので、可愛いと思える日が来るのを待ちたいと思います🤣- 9月30日
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
私は歳の離れた姉妹の2人目格闘中なので少し違うかもしれませんが、
泣いてたら自己主張が激しい賢い子、
ぐずってたら何か物申したいお喋りさんだと思って、
泣いてても可愛く、面白微笑ましく感じます。
上の子は今年成人で
当たり前ですが今では何か必死に泣いて訴えたり甘えたり、抱っこしてハグしてチューして…とかありません😢
それが当たり前ですが、そんな歳の離れた下の子を見てると必死に泣いて私を求めて全力で可愛いな、て思ってます。
今はわからないかもですが10年後、15年後同じことは求めても叶わないしあり得ないので今を楽しむ!が1番です💦
そうは言っても私も1人目の時はアタフタ、イライラしてましたが今になって後悔、申し訳なかったな、と思います💦
![sakura❁ガチダ部-10kg痩せる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sakura❁ガチダ部-10kg痩せる
責められてる感じとは違うんですが、私も1人目の時はグズグズだったりすると、辛くなってきて苦しかったです💦可愛いー♡とはなれませんでした💦
りすさんの様に助産師さんとか先輩ママの動画も見て参考にしてみましたが、もうこれは私の性格なのだなと割り切って、リラックスした子育ては出来ませんでしたが、頼れる人に話したり愚痴ったりして乗り切りました🙌
-
りす🔰
私も旦那に話して、マック買ってきてもらったら少し楽になりました。・゚・(ノД`)・゚・。
- 9月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も、動悸とは違うのかもしれませんが、子どもが泣き出すと辛かったです...🥲低月齢のときは特にそうでした。
考え方の癖みたいなものだと思うので、考え方を変えようと思ってもそう簡単には変わらなかったです。なので、
・旦那がいるときにはなるべく旦那に子どもを任せて自分の気持ちが落ち着く時間を確実に確保
・子育て支援センターに行って子どもと2人きりにならない
・遠方なのでなかなか頼れませんが実家を頼る
・子連れOKの整体に通う
とにかく家で2人きりになる時間を減らしました☺️外だと、何となくですけど家より息が詰まらないというかなんというか...気分転換になりましたよ!
-
りす🔰
早速旦那が帰ってきたら旦那任せにしてひたすらあつ森しました!笑
- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
わ!分かります🤣
私も旦那に任せてあつ森しまくってましたー!!!!
長風呂とフェイスマスクとあつ森は最高です☺️♡- 9月30日
-
りす🔰
amiiboカードを買ってしまって、早く使いたくて進めるのに楽しんでます笑
フェイスマスクもちょうどお気に入りを買ってるので、またゆっくりしちゃおうと思います!- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
いいですねー♡
amiiboカード使ったことないです🥺羨ましい🥹✨私もやりまくりましたよ〜ハピパラも買いました😆笑
ゲームとか美容とか好きなことやって、ちょっとずつ自分だけの時間を作っていくと、辛さは減っていくと思いますよ〜!今も泣かれると「あー」って思いますけど、低月齢のときの辛さとは違う感じです☺️少し余裕が出てきたかなーって感じです!
まさかのあつ森ワードが嬉し過ぎて...忙しい中、何度もコメントしちゃってすみません😆💦
気持ちが楽になりますように♡- 10月1日
-
りす🔰
コメント嬉しいです!ありがとうございます☺️
ニコってしてくれた時はすごくかわいいいい!ってなるので、そのときに癒しをたっぷりもらおうと思います♥️- 10月1日
![3児の母親](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児の母親
自分の場合、男児が泣いてても気にはなりませんが、1つ上の年子の次女の泣きわめきはかなりキツくて。👧そのイライラは、夫にあったりもします。時たま6歳離れた長女にも怒りで、罵声を💢
特別支援学校で養育手帳持ちで育ってから2年目……その日あった事の報告を受けますが、夫がトラック勤務20時~22時までは1人で3人見る形なので、真面目に聞いてあげられない一面もあったりするので、早く動いてくれ😵って時は、腹立つので怒ります、それで焦ってこんなんで私大丈夫か?って思う時も( ᐡᴗ ̫ ᴗᐡ)
-
3児の母親
子育て包括支援課には、既に相談済みでよく愚痴を聞いてもらっています🥰
- 9月30日
りす🔰
ひさこさんの動画を山ほど見て、子育ては点じゃなくて線で見るも意識しているのですが、やっぱり予想外のことが急に起こるのが苦手なのか動悸がしてしまって💦
まる
一度市の助産師さんや小児科行った時に相談してみてはどうですか?