
コメント

むら
気質的に睡眠障害の場合もあれば、生活習慣での睡眠障害もあると思います。
むら
気質的に睡眠障害の場合もあれば、生活習慣での睡眠障害もあると思います。
「0歳」に関する質問
今の人たちって連絡先交換する時 インスタ交換しましょう〜なんですか?笑 30歳です〜 インスタは面倒だし身バレ嫌だし 子供達の部活や、習い事がインスタやってるから登録してるだけで見る垢です 最近よく喋るお父さん…
2025.5.頭に子どもが生まれる予定です。既に保活の情報収集始めています。情報ある方色々教えてください。 ①育休延長したいと思っているんですが、1歳が0歳クラスになるので、入りやすいんですよね😥保育園の希望園は一ヶ…
育児疲れでショートステイ利用したことある方お話聞きたいです。 小1、年少、2歳、0歳の4人を育てています。 夫は激務で毎日帰宅が深夜です。休みも週一しかなく、GWは全て仕事なので今日から18連勤、ワンオペです。 初…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
み
生活習慣とは、夜寝るのが遅かったりとか、生活リズムの問題で、でふか?
むら
そうですね、睡眠の環境は大人が整えてあげなければいけないと思うので
毎日8時になったら寝室に行くとか。
あかちゃんが眠くなったら寝かせると言う風にしているといつまで経っても整わないと思います。
むら
あとは昼寝が足りなくても夜寝ないですね(*>_<*)
月齢に合わせた活動時間を意識して生活すると睡眠のリズムも整うと思います。
み
生活リズムはついてて毎日6時頃起きて20時〜20時半頃に寝てるので、気質的なものなんですかね
むら
生活リズムが出来てて毎日同じ時間帯に寝れるなら睡眠障害ではないと思います。