
コメント

むら
気質的に睡眠障害の場合もあれば、生活習慣での睡眠障害もあると思います。
むら
気質的に睡眠障害の場合もあれば、生活習慣での睡眠障害もあると思います。
「0歳」に関する質問
みなさんがどの様に感じるか知りたいです 来週10年来、仲の良い7人女友達グループでご飯に行こうとい話が出ました。 久しぶりにみんなが集まれるので参加したいなぁとは思っているのですが 今年30歳 独身の子が2人 ここ…
あなたなら、どちらの男性と結婚したいですか❓ ① 地元が同じで、お互いの実家が近い 住居:地元か実家の近くに住むことができる。田舎 実家との距離:実家も義実家も車で10分以内 年齢:10歳上 年収:500万 性格:とにか…
子どもを授かりたいと思っていた方、何歳頃がすごく焦りましたか? 高齢出産を批判したいとかではなく、ご自身の人生設計や家族計画を考えたうえで何歳くらいがソワソワしたか、ご主人と温度差があったか、など教えてほ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
み
生活習慣とは、夜寝るのが遅かったりとか、生活リズムの問題で、でふか?
むら
そうですね、睡眠の環境は大人が整えてあげなければいけないと思うので
毎日8時になったら寝室に行くとか。
あかちゃんが眠くなったら寝かせると言う風にしているといつまで経っても整わないと思います。
むら
あとは昼寝が足りなくても夜寝ないですね(*>_<*)
月齢に合わせた活動時間を意識して生活すると睡眠のリズムも整うと思います。
み
生活リズムはついてて毎日6時頃起きて20時〜20時半頃に寝てるので、気質的なものなんですかね
むら
生活リズムが出来てて毎日同じ時間帯に寝れるなら睡眠障害ではないと思います。