![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産婦人科で座り仕事をさせてもらえず、立ち仕事を続けることに不安を感じています。明日診断書を取りに行く予定です。どうすればいいかわからず、落ち込んでいます。
【産婦人科で座り仕事をさせてもらえないことについて】
明日、産婦人科に行きます。
理由は、以前切迫流産になり仕事を休んでいたのですが最近復帰しました。立ち仕事ではなく座り仕事を産休までやるという約束で復帰しました。ですが、実際行ってみると全然立ち仕事をやらされました。お腹が張ったり痛くなったりしたので座り仕事をさせて貰えないか再度相談したところ「座り仕事はもう無い、そんなにお腹が張るなら診断書を出して産休まで休んでくれる?」とのことでした。
なので産婦人科に電話をして明日診断書が欲しいとのことで相談に行きます。
職場にも色んな都合があるだろうし、迷惑をかけていることも分かっています。でも私は働きたい気持ちが強いです。でも立ち仕事をするとお腹が張ったり痛くなったりしてその度に不安になってしまうのも嫌で、、
職場からそう言われてしまった以上、もう働くとしたら無理して立ち仕事をするしかないんだと思います。
産婦人科で素直に話せば分かってくれますかね?今までも診断書を出して貰えなかったことは無いです。親身に話を聞いてくれる産婦人科だと思います。
これは今日職場で言われたことで少し落ち込んでしまいました。どうするのが正解かもわからなくなってしまって。
なんだか緊張してしまって眠れなくなってしまいました笑
同じような経験ある方いませんかね?(т-т)
少しお話とか体験談聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
診断書で休むのではなく働きたいなら母権カードで業務軽減してもらっては?🤔会社は拒否することはできないです!項目に長時間の立ち作業制限などもありますよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母権カードを書いて約束して貰ったけど、ダメだったということですかね。
…となると、
選ぶ時なのかな、と思います🤔
自分にとって、何が1番なのか。
私は妊娠中に残業のめちゃくちゃ多い職場で働いてました。働きたかったです。けど、お腹の子を優先させました。流産や死産をした場合、後悔しないなら無理してでも立ち仕事をすればいいと思います。気持ちはすごくわかりますが🥲
ちなみに、看護師さんは流産率が高いそうなんですが、ママリでもよく無理やり仕事をさせられたせいで…っていうのを見かけます。そういう業界みたいですね💦後悔しない選択ができますように。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そういうことになります。切迫流産でお休みをしている時も何度も電話をして何度もお話をしました。相談しているのは看護部ですが、このこと以外でも昔から言ったのに後になって言ってないと言い張ったりするような看護部です、、😅なので信用出来なくて何度も同じことを確認して、産休までプリントをコピーしたりファイリングしたりする作業をしてもらうとのことでした。そう思って働きに出たらまさかのこれですよ、、もう呆れてしまって悲しくなりました。
看護師は流産率が高いと聞きますね。私もよく聞くので怖くなりました。看護師とは少し違うかもしれませんが、看護師より動いている気がするのでちょっと危険かなと思います。
明日産婦人科でしっかり話してこようと思います。😭
後悔しないようにします!
ありがとうございます。- 9月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
働きたい気持ちとお腹の赤ちゃんを守ること、どちらを優先するかだと思います。
きっと早産とかになったとき、あのとき休んでいればと後悔すると思います。
職場も診断書を取って休むことには同意してくれているようなので、ここは働きたい気持ちは抑えて休まれたほうがいいと思います。
産婦人科も今まで診断書を書いてくれていたなら今回も書いてくれると思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、、
お金の面が不安で働きたい気持ちはあるのですが、ここはグッとこらえるべきだと思います。
私も前回切迫流産になった際に無理しすぎてしまったと反省しました。なので尚更怖くて今回は座り仕事でお願いをしたつもりでしたが、結局約束とは違くなってしまったので、、
明日診断書を貰って休もうかと思います。
ありがとうございます!!- 9月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
職場は病院で看護助手なのですが、実はもう提出してあって、病院側が座り仕事だという 電話対応と患者の家族対応をやらせてもらってるのですが、今までいた病棟ではない病棟に行かされ、顔も名前も知らない看護師の名前を呼び回ってバタバタ歩き回っています。結局立ち仕事になってしまうんですよね、、😭患者の家族対応だとしても初めて聞く患者の名前を探して部屋を探して荷物を受け取ってまた家族に渡して、担当の看護師を呼び回るっていう、、🥲
電話も沢山来るし、患者の家族も荷物の受け渡しで沢山来るので結局座っていられる時間はほぼない状況でした、、、
はじめてのママリ🔰
産科の看護師してます!助手さんにはたいへんお世話になってます😭🙏
助手さんて結構ハードですよね、、すでに提出していてその対応はNGですよね?💦
はじめてのママリ🔰
看護師さんなんですね!
私も立ち仕事が出来ないとやんわり言っていますが、どうしても助手がいると頼み事をされてしまうんですよね、、、今回に限っては知らない看護師たちばかりの病棟に突然入ったので断りづらくて結局って感じです🥲
NGですよね、しかも何度も何度も同じことを伝えているのに、、、上が駄目ならもう終わりなのかもなと少し呆れています。