※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーちゃん
子育て・グッズ

3歳半の娘が癇癪を起こし、自分の思い通りにならないと泣き叫ぶ。細かい要求や言いなりになりすぎるのがしんどい。どこまで対応すべきか悩んでいます。

3歳半の娘の癇癪が酷すぎてもうお手上げ状態です。
耐えよう、寄り添おうと思っていても怒鳴ってしまうし私もずーっとブチギレてしまってます。
今日はついに娘の前で大泣きしてしまいました。

自分の思い通りにいかなかったら癇癪を起こすのですが…


Aと言ったからAにしたのに、後からBがいい!と泣き叫ばれる

私への要求が細か過ぎる。聞き入れることは可能だけど、なんでそんなことまで指示されないといけないの?ってことまで言ってきます。例えば「ここはこうやって持って!」「ママはこのスプーン使って!」

「◯◯ちゃんがやりたい!」と言うからさせようとするけど、どんなけ待っても全然やろうとしない。

といった感じなんですけど、これどこまで対応するべきですかね?😮‍💨

癇癪起こされるのもしんどいけど、娘の言いなりになりすぎるのもしんどいと言うか無理と言うか…それでいいのか?って感じています。

もう私のメンタルが無理過ぎます。
誰か助けてください…

コメント

レンコンバター

毎日お疲れ様です。
ママは頑張りすぎちゃいますよね。
赤ちゃんもいるし、娘さんもただママの愛情を試してるんですよね。
だから付き合えるときは甘えさせてあげてください。
余裕あるときは優しくできるけど、無理な時は無理だから。でも大好きなんだよって伝えて安心させてあげてください❣️
ここから二年くらいで女の子はぐっとお姉さんになりますよ😆
いまはまだ赤ちゃんみたいなもんなので淡々と接してあげてください🙌

  • さーちゃん

    さーちゃん

    コメントありがとうございます😭
    愛情を試されてるんですね💦もうダメだと分かってても旦那がひくほど私怒り狂ってしまってて…ほんと最低ですよね😢
    手が出てしまいそうになるのを我慢して、そのとき手に持ってる物を床に投げつけてしまってます…

    ここから2年…気が遠くなりそうですが、今だけだと耐えるしかないですよね😢
    ありがとうございます😭

    • 9月24日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    下の子いると大変と思いますが、おねぇちゃん優先日を作ったりしてみてください😆
    お母さんのメンタルはかなり心配なので、周囲にも頼りつつリフレッシュもしてくださいね🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 9月24日
  • さーちゃん

    さーちゃん

    ありがとうございます😭

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期の延長な感じですか?
それなら時期的なものが大きいと思うので、3歳半ならまだ親は言いなり(徹底的に地雷を避ける)でもいいと思いますよ😅
もちろん危険じゃない、周囲に迷惑をかけないは大前提ですが、今言いなりになったから今後もワガママ娘になってしまうかと言うとそうではないと思います😊
もう躾は一旦置いておいて、とりあえず親の平穏を第1に考える方向で(笑)

あとは生後2ヶ月の子がいらっしゃるようなので、赤ちゃん返りなんじゃないかな?という気もします🤔
もしそうなら、その場合も時期的なものなので今は地雷を避け続ける、お姉ちゃんファーストで対応し続けるで正解だと思います。
そうしている内に落ち着いてくるんじゃないかなと思います。

頑張ってください🙌😭

  • さーちゃん

    さーちゃん

    コメントありがとうございます😭
    イヤイヤ期はちょっと違う気がするんですけど下の子の影響はめちゃくちゃありそうです💦
    地雷を避けても地雷だらけで避けきれず😭そして日に日に地雷が湧き出てきています😮‍💨

    • 9月24日
なっそん

癇癪疲れるし、メンタルもやばくなりますよね😭

うちも娘が2歳8.9ヶ月くらいがMAXでヤバくて……

下のお子さんが生まれたこととかも関係するかもです💦
うちも多分下の子原因で、癇癪酷くなった感じがあるので💦

とりあえず言う通りに行動する、なるべく地雷を踏まないように自分たちが行動するように心がけてました🥲

本当に辛い期間は朝起きてから寝るまで、昼寝の時間以外ほぼ癇癪で、メンタル死んでました……
(無理すぎて、旦那にも何回か有給取ってもらってました……)

色々辛いと思いますが、寄り添いつつ、旦那さんにもサポートしてもらって乗り切れることを祈ってます😭

  • さーちゃん

    さーちゃん

    コメントありがとうございます😭
    いや、ほんっとに同じような状況です💦起きてたら癇癪祭りです😮‍💨
    よくそんな泣き続ける体力あるなーって今日は少し関心してしまいました笑

    メンタル死にますよね…
    産後のせいにしてましたが、多分産後関係なくメンタルやられてたと思います…

    • 9月24日
  • なっそん

    なっそん

    ほんとに癇癪続ける体力ありますよね😅‪‪

    娘は泣き叫ぶ、ものを投げる、ヒートアップすると手を突っ込んで吐く、
    って、感じだったので本当に辛かったです😣
    当時はもう、娘と2人きりで同じ空間に居たくなかったです……

    そこから、3歳すぎて徐々に治まってきて、
    今3歳4ヶ月ですが、イヤイヤは終わらない&微妙に癇癪出ますが、そこまで酷くなく、短時間で娘自身で自己解決出来ることが増えました!!

    時間が解決する、というと、それっていつなの??😩って、なると思いますが
    多分時間が解決してくれると思います🥲
    娘さんが、段々と下の子への気持ちを受け入れていけるようになれば
    (今でも弟を大切に思う気持ちはあると思うのですが大切と寂しいが拮抗してるような)
    段々と治まってくるかな?と思います!!!

    • 9月25日
  • さーちゃん

    さーちゃん

    それはすごいですね💦💦
    私も娘と同じ空間にいてるとほんっっっとに辛いというか怖くて…一緒にいたくないです😢

    時がくるまで地雷をできるだけ避け続けようと思います😭

    • 9月25日
まい

同じくらいの時期の子がおり、同じ悩みだったので😩
うちも細かい設定(そこじゃなくてここに座って!これは自分が持つ!など)を要求され、感情が爆発して自分を押さえ切れないです、、
もう何?💢やってるじゃないの!💢いいかげんにして!とか止まらなくて💦
産後酷くなったので、構ってほしいんだろうなとは思うんですが私のメンタルが限界で⚡️
市の保健師さんに相談したところ、しつけとか気にせず1〜2年は我儘をのんであげてとのことでした。
毎日毎日、子供の機嫌をみながら生活するの疲れますよね😞
時期が過ぎるのを待つ、心療内科受診してみるのが今一番できることなのかなと思ってます。
毎日お疲れ様です😔

  • さーちゃん

    さーちゃん

    コメントありがとうございます🙏
    まっっったく同じです🥹
    同じような方がいらっしゃると知ることができただけでも心の救いです😭
    ほんっとに大変ですよね…めちゃくちゃイライラしちゃいますよね…
    もういい!!!とか、いい加減にして!!!とか言いまくってます😮‍💨

    やっぱり極力聞いてあげた方がいいんですね💦
    心療内科の受診も検討してみます😭

    まいさんも毎日お疲れ様です🥲
    お互い頑張って耐え凌ぎましょ😭

    • 9月26日