※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

パナのかってにスイッチの壁つけを使っている方教えてください。スイッ…

パナのかってにスイッチの壁つけを使っている方教えてください。

スイッチに切、自動、入(常時点灯かな?)があると思いますが、人感が嫌になってしまって普通に手動で照明も入切をしたくなってしまった場合は、コンセント自体を交換しなくてはいけませんか?それともスイッチのつまみを切にしておけば、いいのでしょうか?

コメント

ミサンガ

つまみを自動に入れずに、切と入だけ使ってたら、普通のオンオフスイッチと変わらない使い方が出来ますよ✋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スイッチ部分をパチパチと何回か押して切と入にするかんじですか?となると必ず自動が真ん中だから何回かパチパチしないと入切にはできないですよね?

    • 9月24日
  • ミサンガ

    ミサンガ

    つまみを「入」にしとけば、普通にスイッチを一度押したら消えて、もう一度押せば点灯すると思いますけど😃

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    この写真のタイプだと青丸部分を押して切り替えられるみたいなのですが、ここを押しちゃうと切り替わっちゃうのかな…それとも上の部分を押すかんじなのですか?

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これです

    • 9月24日
  • ミサンガ

    ミサンガ

    私の想像してた形状と違いました😂
    今こんなのあるんですね👀

    大元のスイッチがなさそうなので、おっしゃる通りここを何度かポチポチして「連続入」と「切」を使用する感じですね🤔

    面倒なら普通のスイッチにしちゃった方が楽かもしれません😂

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    壁つけタイプにもつまみで調整できるものがあるのでしょうか?

    人感がいいのですが、来客時には常時点灯にしておきたくて。

    • 9月24日

「住まい」に関する質問