※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が話を中断してTVを見たがるので、対応に困っています。娘が他人の気持ちを理解できないことに悩み、知的障害を疑っています。また、嘘をつかれることに不信感を抱いています。

知的無し自閉症の年長の娘に、簡潔に大事な話をしていると
いつ話終わるの?とかじろじろ見ないで、TV見たい
とか話の途中で言われて
本当にこの人無理嫌いと私が思っています。
こういう時あなたがこうされたらいやだよね?
娘「とってもいやだ!」
今私にあなたは同じことやってるから私も今その嫌な気持ちと同じなんだよ、
と伝え、
どうしても言っちゃう、
ずっとどうしたらいいのと言います。
いっちゃいけないことがわからない
人が嫌な気持ちになることがわからない
と言われたので
しゃべったりやるまえに
考えてみてというと
考えられないといいます。
6歳は自分の経験上からやったらいけないこと
嫌な気持ちになること、わかりますよね?
知的障害が実はあるんじゃないのかと疑ってます。
何よりも子供が嘘に嘘を重ね私のことを騙してくるのでもう
子供の訴えをまた嘘つかれてる?と信じることができません。
衝動をおさえる薬は飲んでいます。

コメント

はじめてのママリ

人の気持ちを考えられない。というのは自閉症の大きな特徴のひとつだと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、 私自身そんなに強くないので娘の言葉に傷つきこっそり泣いてしまいます。

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

ASDであれば知的なくても人の気持ちを汲み取るのは苦手かなと…
ASDのこって喜怒哀楽の感情の中にこうされたら悲しくて怒る。とか小枝が無いんですよね…
だからそれを繰り返し伝えていく。
あとは日頃からお子さんの話をまず受け止めて嫌だったね。嬉しかったねと共感してからこちらの気持ちを伝えるようにしてあげるのもいいのかなと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、、話を聞いていると◯◯ちゃんは虫が怖くて泣いてたから泣き虫だよね
    など、そういった人を馬鹿にして楽しんでる様子の話が多いので
    つい誰にだって怖いものくらいあるよ。泣き虫とか嬉しそうに言ったら嫌な気持ちになる。
    等言ってしまいます。
    そうだね、人の失敗って楽しいよね。等性格の悪い大人なら共感してあげれそうな人はいると思いますが、私はこういうひと大人でもいるけど性格悪くて苦手。と思ってしまいます。
    基本的に娘に共感できなく否定で話してしまうからかもしれないです、。
    ◯◯嫌だったも
    縄跳びできなくて嫌だった。等。できないと嫌だよね。一緒に練習しよう!
    と言っても練習嫌だめんどくさいやりたくないと続き
    もういい加減にしてよと育てる自身がないです。
    でも繰り返し伝えて共感もしてみます。ありがとうございます。

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

質問とズレていたらすみません。
インスタの育児漫画が好きで障害のあるお子さんを持つママの漫画などもよく見るのですが、質問者さんの投稿内容を見て、SAKURA(@sakura.kosei)さんの長女ちゃんを思い浮かべました。
質問者さんのお子さんと同じかはわかりませんが、広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)があるようです。
人の気持ちがわからない、みたいな投稿が過去にあった気がするので、良かったら見てみてほしいなと思って書かせていただきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考画像です!

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!調べてみました。この子に似ているような気がしてまだ途中ですが読んでます!参考になりそうで助かりました🙇‍♀

    • 9月22日
りんご

私はそういう時「あなたがこうされたらどう思う?」ではなく「お母さんが嫌だからやめて。」「お母さんは嫌な気持ちになる。」と伝えています。
人が嫌な気持ちになることがわからないので、嫌だと言われたらやめる、同じことを同じ人にしないように言っています。
自分がされたらとか一切無視で、された方が嫌がったらやめる謝るです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるぼど、そのやり方でやってみようと思います!ありがとうございます!

    • 9月22日