※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

左乳の授乳で苦労している状況で、看護師の対応に不安を感じています。自分の方法で搾乳器を使うことも考えています。わがままでしょうか。

授乳方法について

現在子供はNICUに入院中です。
状態が安定してきて、直母の練習が始まりました。母乳の出は特に問題なく、右乳からはごくごく飲んでくれます。ただ、左乳の吸い付きが良くなく(出は右と同じくらい)、なかなか手こずってしまいます。
看護師さんから見ると多少左乳首が短いような気もするけど、そこまで差があるようにも思えないし、慣れたら飲むと思うよとの事で根気強く頑張ってはいるのですが…

授乳は看護師さんが最初だけ手伝ってあとは見守ってくれます。
ところがある看護師さんだけは左乳で授乳させる際、顔を胸に押し付けるようにというかもはや埋もれて鼻が塞がったまま授乳させます。鼻が塞がって苦しそうですが更に頭を胸に押し付けるので赤ちゃんは号泣。看護師さんも意図があって手伝ってくれているのはわかりますが、正直トラウマです。他の看護師さんは鼻が塞がりないように胸を手で抑えてくれたり、乳首保護器を使って長さを出したりしてくれるのですが、ある看護師さんは「乳首保護器を使うと出が悪くなる。母乳も増えない。泣くくらい元気なら吸えるよね〜」と声をかけています。

呼吸が安定しないからNICUに入院しているのに、左乳の授乳で呼吸が乱れていたら本末転倒な気がします。(右乳では呼吸が乱れることはありません)

私もなるべく鼻が塞がれないように胸を鼻から離すように抑えたりしますが、左乳での授乳はとても気持ちが沈んでしまいます。右乳のみ授乳で左乳は吸いにくければ搾乳器でうまく付き合っていくでもいいのになぁと考えています。

看護師さんに手伝っていただいているのにわがままでしょうか。

コメント

いつき

息子が約1ヶ月半、NICUとGCUに入院していました。

初めて直母をやったとき、やはり看護師さんにすごい勢いで押し付けられて、息子は大泣き。

1ヶ月近く、やっと待ちわびての直母でしたが身体も口も小さく、息をつまらせながらジタバタする姿は本当にトラウマになるほどかわいそうで、思わず自分からストップをかけて、その日は哺乳瓶哺乳に切り替えてもらったくらいだったので、おきもち、すこしわかります😢

正直、Nは独特な空気感があるので、ただでさえストレスになると思うのですが、赤ちゃんをお世話してくれる看護師さんたちに萎縮して、希望を伝えるのを諦めなくて大丈夫ですよ。

お話しやすい人、しにくい人がいると思うので、お話しやすい方に、直母の時のお悩みや、自分の希望を伝えてみてください。

うちの場合は、こちらが希望を伝えると、それをふまえてやり方を変えてくれました。
(うちは最初は息子小さいので、直母なんてしなくていいですよね、くらいの勢いでした。笑)

そして乳頭保護器は使うためにあるので、使ってぜんぜん大丈夫ですよ! 

お口や身体が小さく、体力がない間はどうしてもお互いポジションが決まりにくかったり、赤ちゃんが途中で疲れて吸えなかったりはあります。

うちのこは結局安定して吸えるようになったのは3ヶ月を過ぎてからでした。
でも、その間1度も、たとえすこし苦しそうにしても、吸わなくなったり、吸うのを嫌がったりすることはありませんでしたよ😊

ママリさんのお子さんは力強く吸えてるし、飲めてるからすごいし、何よりも授乳の間、くっつけて触れあえて、安心して過ごせていると思います。
 
今はまだ、生命維持と成長が最優先な時ですから、飲みやすいほうから飲むのは自然なことだと思います。

なので、飲みやすくする工夫(乳頭保護器)をしたり、吸わせはするけど、左はもう少し成長して飲みが安定するまでは搾乳で量を維持したり‥と、お母さんが大変ですが、そうやって赤ちゃんのために工夫してあげることは、なんにもおかしなことではないし、赤ちゃんの成長を阻害するものでもないと思います。

母乳をあげる時間は、本来はとても愛おしいもののはずですよね。

看護師さんに、こういうことが心配で、こういうことがきになって、安心して母乳をあげられない、と相談されてみていいと思いますよ。

母子形成や、退院後の生活に向けてのサポートも、NICUやGCUの看護師さんのお仕事なので。

なかなか、特殊な環境なのでどうしても緊張しますけど、それでもすこしでもママリさんが、リラックスして赤ちゃんと過ごせたらいいなぁと願います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    返信ありがとうございます!

    同じような経験をされたんですね😭大号泣している子供を見ると辛いですよね…

    今日は沐浴→左乳で頑張りすぎて疲れ、普段吸えるはずの右乳も吸えず辛かったです。

    根気強く吸ってくれるのを待ちながら、お互いベストポジションで授乳できるように工夫を頑張ります💪🏻話しやすい看護師さんにも色々相談してみます。

    さや様の文章に気持ちが救われました。ありがとうございます😭

    • 9月21日
  • いつき

    いつき

    グッドアンサーありがとうございます🙇‍♀️

    あれからしばらくたちますが、お子さんのご様子はいかがでしょうか?

    お子さんが吸う意思があれば、必ず体格がととのって上手に、リラックスして吸える時はきますので、どうかあきらめずに、お心落ちせずに、お子さんと二人三脚していってくださいね😊

    どこにいても、今しかない新生児期、貴重なときなので、ママリさんと息子さんが少しでも穏やかに楽しく過ごせるようにお祈りしています!

    • 9月28日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お気遣いありがとうございます。
    23日に無事退院することができました。

    家に帰って来てからも直母を練習していますが、中々上手くいかず…昨日2週間健診があり、助産師さんに相談してきました。元々小さめに産まれて、今もまだ3000gないので口が小さく難しいのかなぁと言われました。乳の形も問題ないから、成長と共に直母になれるよと言ってもらえたのが救いです。

    今は家で一緒に暮らす幸せを噛み締めて毎日生活しています。

    コメント、とても嬉しかったです😭!

    • 9月29日