※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

よだれっ子の対応に困っています。アイデアを教えてください。

下の子がよだれっ子でよだれ掛けが足りずミニタオルやガーゼをクリップでつけているのですが(歯医者さんみたいな感じ)それでも足りずよだれっ子の子はどうやってみんな対応してきたのだろうと思っています。
よかったらアイデアを教えてください。

コメント

スポンジ

作ったり買ったりで常時30枚以上とか涎掛け用意してました😅
期間も長かったし🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    舌出して生まれてきた時から覚悟はしてましたがやっぱり長い間つける感じなんですね😅何歳くらいまでつけてましたか?

    • 9月21日
  • スポンジ

    スポンジ

    うちもずーっとぺろっとしたでてました笑
    1〜1歳半までは超だらだらだったのでその頃は一日20枚くらい使ってた最高潮の時期でそこから1ヶ月くらいで急にヨダレなくなりました🤤

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    側から見たら可愛いんですがね🤣
    自ら拳でスタイを口にも入れていくので今でも10枚を超える時もあります😅一歳半で20枚😳覚悟しておきます😫

    • 9月21日
ママリ

うちも上の子すごくて、卒園式の日に園長先生が、ずーっとスタイしてた〇〇君も大きくなって、、って思い出話するくらいよだれ期長かったです笑
3歳までスタイつけてました😂
ブランド物や可愛いハンドタオルを三角に折り、首元にスナップボタンつけてスタイにしてました!🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳!?ながかったですね😳
    ハンドタオルたくさんあるのでそれもできそうです👍
    やっぱり舌ペロって出して生まれてきましたか?

    • 9月21日
  • ママリ

    ママリ

    舌ペロじゃなかったんですよ😅
    ただ、お口ポカン。な子でした。
    口開いてるから終始ダダ漏れですよ笑 3歳前くらいから徐々に口もしっかり閉じてよだれもなくなりました🤣

    • 9月21日