※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゅん
その他の疑問

子供が小さい時にわんちゃんを飼い始めた方おられますか?🥰犬を飼うのを…

子供が小さい時に
わんちゃんを飼い始めた方おられますか?🥰

犬を飼うのを検討中です。
主人は小さい時にラブラドールを飼っていて
動物との触れ合いにもかなり慣れています。
(牛、羊、鹿などに餌やり
その他散歩中の犬などとも仲良くという感じです)
私は犬猫飼ったことが無く、ハムスター(私)亀、カブトムシなどの昆虫類(弟)
のみなので、
私に世話ができるか?と不安な部分もあります。
触れ合いをあまりしてないせいなのか
動物園などの餌やりも怖くて出来ません。
息子と行くと息子はやりたがるので旦那をいつも連れていきます💦笑

息子は動物好きそうなので、(以前も牛や犬に顔を舐められたり、知り合いのチワワにすごい吠えられても、泣かないので)
いまの動物好きのまま育って欲しくて、犬を検討している所存です。
義実家で猫を飼ってますが、
猫だから、でしょうが、息子と遊ぶ事はなく
撫でようとするといつも逃げられてしまいます😂

ちなみに
保健所や知り合い等から譲っていただくのが第1希望で
犬種は雑種で構いませんが、(保健所だと雑種が多いと思うので)
ラブラドールが候補に上がっています。
大型犬を飼う際の注意点や
日々のお仕事とお世話のタイムスケジュール
2歳に満たない子供と子犬だとどうなのか
など、知りたいです。
主人は外仕事のため朝早く夜は遅いので
散歩は私なんだろうな、、という感じなので
本当に、、、私が動物のお世話ができるか。が不安です。

コメント

deleted user

餌やりできないのに大型犬で大丈夫ですか?遊んで欲しい時や甘えたい時に勢いよくきたりしますよ😆大人になれば立つと人間より高くなるし力も強いです。保健所から引き取るなら尚更、人間を信用してない子も多いので優しい子になるまで時間がかかります。
散歩も力強いのでお子さんと手繋いで行くのは大変です。
犬と触れ合ったことなく、餌やりもできない方が世話や散歩を任されるのはだいぶ大変かと。ドッグトレーナーに預けて訓練してもらったらいけるかも?って感じです。

私は自分が小さい時からシェパードが家にいて、今も大型犬飼ってますが世話大変ですよ〜!!

  • にゅん

    にゅん

    牛、鹿、ラマ、馬とかが餌やりダメで、
    犬猫、デグー、うさぎなどは大丈夫なのですが、
    確かに先日ペットショップでゴールデンの子供がいて
    遊んで欲しくてワーッと来た時はびっくりしましたが、大丈夫でした、、。きちんと説明がでてきおらずすみません!🙇‍♀️
    でも保健所などから引き取るとなるとこちらのビクビクする感じも伝わるでしょうし
    仰っていただいたような内容、確かにと思うことが沢山ありました☺️
    焦らず勢いで決めず、主人と相談してみようと思います!🥰

    • 9月20日
ゆか

ラブラドールだと抜け毛は多いしお散歩マナーをしっかり躾けないと体が大きい分力も強いので大変です!
大型犬は比較的穏やかな子が多いと思いますがお子さんと犬の信頼関係(犬が子どもに慣れる)ができるまでは犬と子どもの間に入って距離感を気をつける必要があります

犬を飼ったことがないし餌やりが怖い状態で動物を飼うことがどうなのかなと思いますが💦
まず動物園の餌やりから始めていてはいかがでしょうか😌

  • にゅん

    にゅん

    抜け毛!なるほど!
    確かに躾をキチンとしないと
    体が大きい分力も強いので大変ですよね、、。
    保健所から貰うとなると、成犬だと躾もこれからで間に合うのか?とかもありますしね、、!

    牛、鹿、ラマ、馬とかが餌やりダメで、
    犬猫、デグー、うさぎなどは大丈夫なのですが、
    確かに先日ペットショップでゴールデンの子供がいて
    遊んで欲しくてワーッと来た時はびっくりしましたが、大丈夫でした、、。きちんと説明がでてきおらずすみません!🙇‍♀️
    仰っていただいたような内容、確かにと思うことが沢山ありました☺️
    焦らず勢いで決めず、主人と相談してみようと思います!🥰

    • 9月20日
にんにん🔰

小さい時に犬を飼った経験はないですが、ちょっと心配になったのでコメントしました。

大型犬は子犬の時から結構遊びも激しいです!ご主人がいない時間は、ごはん・遊び・しつけをやる必要があるので、動物園の餌やりが怖くて出来るのかと正直不安です💦お風呂入れるのも大変ですよ〜
まずは、犬を飼っている知り合いに相談してご飯あげてみてください。散歩も一緒に行かせてもらってください。可能なら、小型犬〜大型犬を経験してほしいです。1歳7ヶ月の子と一緒に散歩できるか考えてください。

個人的には、初めてであれば、プードル系が賢いし抜け毛も少ないのでいいと思います。

  • にゅん

    にゅん

    いない間、どう過ごしてくれるのか、、、ですよね😅💦💦

    牛、鹿、ラマ、馬とかが餌やりダメで、
    犬猫、デグー、うさぎなどは大丈夫なのですが、
    確かに先日ペットショップでゴールデンの子供がいて
    遊んで欲しくてワーッと来た時はびっくりしましたが、大丈夫でした、、。きちんと説明がでてきおらずすみません!🙇‍♀️
    仰っていただいたような内容、確かにと思うことが沢山ありました☺️
    友人がトイプー飼ってるので
    先日から話を、聞いたり
    息子と遊びに行ったりしているのですが
    もう少し主人と相談してじっくりか考えてみます🥰
    ありがとうございました!

    • 9月20日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    なるほど!多分、口がぐにぃ〜ってなるタイプが苦手なのかもしれないですね🤔猫以外の動物が苦手なのかと勘違いしてました💦
    トイプーはサイズ的にも飼いやすいですし、とにかく歩き方が可愛い😍けど、やっぱり大型犬が…とご主人が希望したら、早く起きて散歩して帰ったらまた散歩するんだよね?と言います。それをやる気持ちでいないと、子どもが病気になったら?第二子妊娠して動けなくなったら?大型犬は散歩はマストです‼️仕事と小さい子がいる中、初めての大型犬はハードル高いと思います💦

    • 9月20日
       チョッピー

獣医助手で働いた後、専業主婦になり保護犬の保護と譲渡をしてきまして、子供たちにもそういう事を学ばせては居るのですが…
多分小さいお子さんがいるお宅に保護団体はなかなかオッケーは出さないかなというのが1つ、
犬を飼うとなると小型犬でも一生涯、300〜400万、大型犬となると500万超えるかと思います。これって犬の代金は入りません。薬やケア、食事やホテルと〜
そのお金をお子さんにかけるのでなく、犬のために惜しげもなく出せるのならいいと思います🤗ワンコも幸せだと思います。
お子さん1人にして兄弟分だからと割り切られている方もいます。
でも、節約とか、もったいないと言う気持ちが少しでもあるなら今は飼う時期ではないと思います。
次に、大型犬とを飼うとなると、家も壁紙、床がボロボロになり、臭いも付きます。粗々もします。胃もたれしたりお腹下れば、部屋中撒き散らしちゃう事もあります。それを辛いよね大丈夫!?病院いつでも連れて行くよって言ってあげられる精神状態かどうか…
お仕事されて、2歳児かかえて、家事もあり、、多分お子さんのタイミングもありますよね。眠いお腹すいた…ぐずりが入り具合悪い犬と子供かかえて獣医の待合室は😂しんどいですよ…
で、連れて行く車、大型犬飼えば間違いなく爪が刺さりカバーやダッシュボードとかのドアの取手周り上のカバーとか傷だらけになります😂そして毛だらけです💨車に乗り慣れないと車酔いしますし、10年後は介護で、お仕事辞める覚悟ももってくださいね。
愛情もって家族として飼っていれば小さな病気から気が付きますし、何年も闘病生活を送っている飼い主さんも沢山居ましたよ🍀

それから幼い犬って2歳くらいまでは甘噛します。
多分大人でもアザになったり血が出るくらい甘噛も普通です。
その期間って子犬同士が取っ組み合いして力加減を学ぶ時期を人間都合で離したので上手く強弱がつけられずアザが出来るのですが、お子さんに顔とか足とかアザが出来ても仕方ないねで済まされますか💦?そしてそんな子達でも愛情もってお世話できますか?

我が家は先住犬が一頭小型犬で今もいますが…
(保護した中で重い病気があって里親に出すのを躊躇したので…
)この子が旅立ったらとりあえず次の子は里親募集したりと短期預かりはしますが、飼いません。
子供が小学生くらいまでですかね、親と旅行行ったりって。
その時にわんこが居たら足枷になってしまうのと、足枷になっているってわんこに思わせるのも嫌で、飼うからには寂しい想いもさせたくないですし、旅行にも連れていきたいんです。
でも、子供ファーストで動かないといけない子育て時期は犬の入れる施設だけで満足できるかどうか〜
ディズニーランドすらも行くのが足枷かと思います〜

犬に渡す500万あったらそれこそ海外旅行もあっちこっち行けますし、イルカや乗馬やスキューバーなどなんだって体験できると思いますよ。
その点、よく考えて幸せにしてあげる覚悟って必要だと思います。

NA23

1番下の子が8ヶ月の時に、3ヶ月のハスキーお迎えしてます🙆‍♀️
私が昔から犬が大好きで子供が産まれたら犬と一緒に育てるって決めてたのもあって、最後の子出産後悩み悩んでお迎えしました。

保健所もですが、保護犬とかは、結構条件厳しい可能性ありますよ😅
私も保護犬の子をお迎えしたくて譲渡会に行きましたが、小さい子がいるうちはダメでした💦

まず、子犬をお迎えする場合、子育て同時進行だと思ったほうがいいですよ。
躾と、トイレ掃除、小屋の掃除、ご飯、シャンプーなど、子供と同じくらい手がかかります😭

散歩はパピーのうちは少なくて何とかなりますが、大きくなってからは、ドッグラン2時間、散歩朝晩1時間で足りないぐらい元気です。
あと、躾で結構ノイローゼなっちゃう方もいるのでそこもしっかり、躾教室や、トレーナー探されたりと準備されてた方がいいです😊

散歩ですが、わんこ一頭であれば、子供連れて散歩は全然私は行けてました👌
子供3人連れてみんなで広い公園(犬OK)で遊んだり、海行ったりしてました!
今は3頭いるのもあって、子供全員は無理なので、主人と交代で散歩に出てます😊

ままり

実家で犬を2匹飼っており、
娘も懐いていて犬が大好きです💓
1匹は、保護犬で雑種で少し大きめ、
もう1匹は、トイプードルです!

実家の都合で先日、3泊ほどトイプードルの子だけ、うちに泊まって面倒を見てました!
この子が人懐っこくて可愛いのですが、落ち着きなく常に動き回り、目を離すと何でも食べちゃいます😂
私自身、犬の飼育はほとんど経験がないので、
実家でお世話しているのを見てはいましたが、
子ども見ながらは本当に大変でした!

あと私は猫アレルギーがあって、
遺伝もあるのか、実家に娘と泊まったときに、
犬の毛でアレルギーが出てしまいました😭

私も主人も犬が好きで、小さい頃に実家で飼っていたのもあり、
いつかは飼いたいねと話してはいますが、
しばらくはいいかなと言ってます😅

子どもとわんちゃんが仲良く遊んでるのは、とても可愛くて癒されますよね☺️💕

マイナスなことばかり書いてすみません😢
飼いやすさは犬の性格、特徴にもよるかと思います!
でも、いざ飼い初めて大変ってなったときが一番困るかなと思うので、
実際の経験を書かせてもらいました。

はじめてのママリ🔰

子どもが生まれる前から中型犬を飼っています🐕なので少し事情は違いますが、、、

1番大変なのは、お散歩です!
娘を連れて犬の散歩に行く時は、もう覚悟を決めていく感じです😆
公園に行くと娘は遊具で遊びたいやら、あっちに行きたいやら…、犬は向こうの草むらに行きたそうだけど、娘が遊んでるのをオスワリして待ってて、なかなか本来の散歩ができず。。
しかたなく娘を抱っこして犬のペースでお散歩するんですが、今度は抱っこは嫌だとか…😅
ベビーカーに乗って行く、歩かない!と言ってたのに、途中からベビーカーに乗りたくない、抱っことか、たまに娘抱っこで、ベビーカー引きながら、犬の散歩でカオスです笑

なので、お子さんがもう少しちゃんと1人で歩けたり、言うこと聞けたりしてからのほうが、ママは楽だと思います👩

ということで、私は娘と犬の同時散歩がキツいので、仕事を毎日1時間早めに切り上げて、保育園のお迎えの前に犬の散歩するようにしてます。