
娘の問題で「しき」と書かれていない場合、答えのみ書いてもいいでしょうか💦式の違いについて意識していない💦
娘が間違えた問題なんですが、こういう場合って「しき」と書いてない場合は答えのみ書けばいいということであってますでしょうか💦
お恥ずかしながら式を書く場合と書かない場合の違いを意識したことがなく😇💦
- 雷注意(5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そういうことだと思います🙆♀️!

退会ユーザー
しきと書いてないから答えだけでいいです。
式を書くときは、式と書いてありますよ。
-
雷注意
他のテストを持ってきて見返したら、式を書く場合はちゃんと欄外に「しき」の表記がありました💧
よく見ればわかるのにお恥ずかしいです💦
娘にも「しき」と書いてあるところに式を書くよう伝えました!
ありがとうございました😊- 9月19日

はじめてのママリ🔰
基本的にカッコの中は答えだけかと思います🤔
-
雷注意
そうなんですね!!
全然気にしたことありませんでした😫
ありがとうございます!- 9月19日

退会ユーザー
カッコの中は出た答えを書く所だと思います。
式を書くならカッコの外です。この場合は左側。
式と書かれていないので、書かなくても大丈夫!
この問題集が、学校のものなのか塾のものなのか分かりませんが、もし先生が見るのなら、式を書いた方がいいと思います。答えが間違っていた場合に、解き方を理解できているのか、どこで躓いたのかを先生が知ることができます。
-
雷注意
かっこにそういう役割があったとは!
自分も小学生だったのにお恥ずかしいです…
これは学校のものです!
式は空欄に書くように伝えます。
ご丁寧にありがとうございました😊✨- 9月19日

はじめてのママリ🔰
答えは✕にしてますけど、◯では??
-
雷注意
本来答えだけを書くところに式も一緒に書いてしまったので×ですね💦
- 9月19日
雷注意
ですよね〜💦
ありがとうございます😊✨