
NISAを始めたいけど不安。安心して始める方法は?相談が一番ですか?
皆さんはどうやってNISAを始めましたか🤔?
NISAを始めたいのですが、動画など見てもどう始めれば良いのかわかりません😭
株や投資など、YouTubeなど見て理解しようとしていますが不安で仕方ありません😣
どのようにして始めるのが安心でしょうか?
どこか相談に行ってやってもらうのが1番ですか?
- はじめてのママリ
コメント

はし
まず楽天かSBIで証券口座開設から始めました。やるかやらないかはそこから考えたら良いかと気楽に開設しましたよ。
それから、動画見まくって、損してもいいくらいのお金で多くの人が良いって言ってる銘柄を買って毎日見てました。初めは高確率で減るので落ち込みましたが徐々に増えてそれからどんどん増やしましたよ。

はじめてのママリ🔰
私もまっったくの無知から勢いで申し込みしましたよー!😊✨
個別株だと怖いんですが、
投資信託はどのタイミングで始めても皆さん資産を増やしてるので✨
SBI証券と楽天証券が人気ですが、オススメされるのが多いのがSBI証券ですね。
私も新NISAに向けて10月1日~楽天証券からSBI証券にNISA口座を移す手続きをします。
ハピタスなどのポイントサイトから申し込むのがオススメです😊✨ポイントが1万ポイント前後入ります。
それをTポイントと交換すると毎月20日にウエルシアデーで1.5倍分のお買い物が出来ますよ。
例えば1万円分のお買い物が6500ポイントで買える感じです。
申し込みしてから実際に引き落としされるまでに最短で1~2ヶ月かかります。
何も動いてない状態だと頭に入らなくて当然です💦申し込み手続きしながらわからない単語は都度ネットで調べたりする方が頭に入ります✨
初心者は全世界株式インデックスファンドという投資信託1本だけで充分です。
あとはもう好みの問題なので😊❤️
月100円から世界中に分散投資できます。
そのときに成長している国の割合を投資信託が勝手に調整してくれます。
金額はあとでいつでも変更できますし、別の投資信託を買うことも、半々で買うこともいつでも変更できます。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
SBI、楽天、全世界インデックスファウンドのどれかという頭でいたのですが、全世界インデックスファウンドはまた違うものですか?
本当に無知で申し訳ありません😭
ポイントサイトから申し込みたいと思います✨
ポイントサイトから講座の申し込みをすれば、NISAのやり方が出てくるのでしょうか?
また、10,000円で考えているのですか、例えば楽天に5,000円、SBIに5,000円という感じでしょうか?- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
SBI証券と楽天証券は証券会社で、全世界株式インデックスファンドというのは、証券会社が取り扱っている商品です😊
SBI5000円、楽天5000円というのは出来ません💦NISA口座は二つの証券会社の口座では出来ません😅ひとつのみです💦
楽天は経営状態が悪く、改悪の連続なので経営状況が右肩上がりのSBI証券がオススメです❤️色々新しいサービスがどんどん追加されてるので!
ポイントサイトからSBI証券と入力したらそのまま申し込み画面に入るので、分からなければ都度調べたら分かりやすく申し込み手順が書かれたサイトとか出てくると思いますよ!申し込み自体は5分ほどで終わります。書類が家に来ます。
実際に始められるのは1~2ヶ月後です。- 9月17日
-
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます🙇♀️
証券会社と、証券会社が取り扱っているので商品なのですね!
やはりSBIがいいんですね!!ポイントインカムをやっているので、そこから入ってみようと思います😌
SBIの新しいサービスが気になります!!
少し待っていたほうが、ポイントが多く入るとかそういったサービスですか🤔?
やってみて、都度調べながら進めていってみます!- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
サービスが年々よくなってるってことですね!少し待つ必要はないと思います😅
すみません、下の方のコメントを見てしまったのでこちらも補足です🤣
「投資信託はどのタイミングで始めても皆さん資産を増やしてる」
↑NISAとは書いてません💦
長期投資が前提でのお話です。
リーマンショックの少し前からつみたて投資を始めて、10年間マイナスだったけどそれでもつみたてをやめずに続けた方はその後の上昇相場でつみたて金額700万円に対して、元本を含む利益が2400万円になり、その方は現在億り人になってます。
日経平均も円から見て(ドルではすでに超えてる)30年たった今も最高値を超えられていませんが、
バブル崩壊の少し前からつみたてを始めて、ITバブル崩壊、リーマンショックを経てアベノミクスの上昇相場でプラスに変わってます。
日本という1つの国に集中投資するのはリスクがありますが、世界に分散していれば大丈夫だと思います😊✨世界はこれからも人口は増え続けて経済成長を続ける予想なので!
アメリカは移民を受け入れてるので先進国で唯一2050年以降も人口が増え続ける予想です!- 9月18日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!!
ありがとうございます!
今からポイントインカムでやってみようと思います!
難しいお話ですが、日本に絞らず世界に掛ければ(全世界インデックスファンド)安心できるということでしょうか?
今、アメリカ国債で年金貯金をしていますが、そのお話でいくと、そちらも安心かなとほっとしています。- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
間違いました💦リーマンショック以降10年マイナスじゃなくて、数年間マイナスの間違いです😭
その人は全世界株式1本のみで月10万円のつみたてをしてたそうです(理由はそれ1本で株式に関しては分散投資になるから)
そして、元本700万円に対し、元本を含む利益が2400万円になったのは上昇相場に入ってたった一年のことのようです。
国債で年金貯金されてるんですね!!それだけの知識があれば大丈夫ですよね!
私は本当に無知でしたので😂
S&P500などほかのもいいんですが、アメリカの前に世界の覇権を握ってたのはイギリスでしたよね💦アメリカはこれから先も絶対大丈夫!とは言い切れないので、S&P500は絶対オススメ!とは言えないので💦
うちはS&P500やアメリカの高配当の投資信託も買ってますけど🤣投資は自己責任なので💦納得の上で買うのならOKです❤️- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
ページが載せれないので、その人の体験談のスクショをはっておきますね!
- 9月18日

はじめてのママリ🔰
不安ならばここで多数の方がされているように、証券会社は楽天もしくはSBI、ニーサで積立投資信託、選ぶファンドはオルカンかsp500とかで考えてますかね?
私は対面でお客様に説明する立場ですが、上記のようなYouTubeで沢山解説動画が出ているようなものはそれ以下もそれ以上も説明は出来ないので対面で説明を聞く利点があまり無いと思ってしまいます。
もし投資信託以外の商品をニーサで買付したいとか人気ファンドではなく他のファンドも候補なので説明して欲しいとかであれば金融機関に相談に行くと良いと思います。
大切なことは、余剰資金(長期間使わないお金、マイナスになってもメンタルを保てる金額)ですることですね。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
本当に無知で申し訳ないのですが、証券とファンドは違うのですか?
本当に無知なので、損はしたくない、できるだけ安全にお金を増やしたい、という気持ちです。
相談に行くとしたら銀行や保健の窓口のFPさんがいらっしゃる所でしょうか?- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
証券会社は金融機関のひとつで投資商品を主に扱っています。
例えば、銀行ってUFJとかみずほとかいくつもあって、みんな自分が使いやすいところで口座開設してますよね。そんな感じで自分が使いやすいと思った証券会社で口座開設してください。ニーサは1人ひとつの金融機関でしか利用できないので選ぶのは1つの証券会社で大丈夫です。
(銀行でもニーサは開設できますが証券会社がお勧めです)
ファンドは、投資商品のことを指します。利用する証券会社によって扱うファンド(商品)に違いはありますが、ネット証券大手だったら人気ファンドは大概取り揃えていますね。
損はしたくない、安全に増やしたいのであれば積立をお勧めします。一括でまとまったお金を入れると、増える時は増えますが減るときは減るので、リスクが大きいのは確かです。(ただそれが何十年か後の売却時にどう影響するかは誰にもわかりませんが)
投資商品の説明をするにも資格が必要で、銀行員や証券会社の社員はほぼみんな資格を持っています。ほけんの窓口は利用したことが無いので分かりかねるのですが、ママリで保険の窓口でニーサについて相談したと見たことがあるので出来るのかなと思います。ただほけんの窓口で相談してそのまま口座開設はできません。必ずどこかの金融機関で口座開設する流れになります。
あとひとつ気になったので忠告ですが、他の方のコメントで「投資信託はどのタイミングではじめても皆さん資産を増やしてる」とありますが、積立ニーサは2018年〜始まった制度でコロナ株高円安でかなり相場が良かっただけで少し語弊がありますね。投資である以上元本保証は無いしリスクはあります。
ただ積立で長期間投資するとプラスになる可能性が高いのは事実です。- 9月17日
-
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます🙇♀️
SBIが良いと噂で聞くので、SBIで口座開設→全世界インデックスファンドを選択という感じで良いのでしょうか?
なるほど!
例えばですが、一括で30万くらい入れたものと、1万円ずつ積立てるものということはできないですか🤔?
ほけんの窓口では相談のみということになり得るということですね😌
自分で1からNISAを、始めようと思ったら、ネットで口座を開設したあとどのようにして積立NISAを始めれば良いのでしょうか?
積立NISAで必ずしも損をしないということではなく、国が勧めているものではあるけど、将来損することもあるという認識であっているでしょうか🤔?
皆さんそれでも積立NISAヲされているのにはやはりそれなり野理由があるのでしょうか?- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうです。SBI証券で全世界インデックスファンドを選択ってなりますね。
新ニーサだと一括と積立と両方できます。
簡単な流れはネットで証券口座を開設→ニーサ口座申請→税務署審査待ち→ニーサ口座開設→入金→買付設定→買付ですね。
ここから上のコメントのママリさんへとお2人へ🥰
まず、私の忠告でご気分を害されたようでしたら申し訳ありません🙏忠告した文言は投資商品を説明する上であまり適当ではないと言いますか、過去がそうであったとしても未来は分からない、長期投資といってもその人が売却する出口目前で大暴落がある可能性もあり元本保証はない商品である、という意味でお伝えしました🙇♀️最近ママリを見ていると少し心配になるようなコメントをされている方を見るので少し敏感に反応してしまいました😅
質問主のママリさんへ、凄く簡単に言いますと、元本保証はないので絶対はないけど、長期積立だとプラス着地の可能性の方が断然高いのでみんな積立しているってことです。
基本的に「投資は自己責任で余剰資金(長期で使わない資金で減ってもメンタルを保てる金額)」を守れば大丈夫です。
上の方の最新コメントの内容については私もその通りだと思いますし、基本的に経済は右肩上がりなので積立ニーサは資産形成として有効だと思っています😊- 9月18日
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
口座開設からスタートするのですね!
とりあえず口座開設をしてみます!
ありがとうございます🙇♀️