※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんに麦茶を飲ませる練習をする際、ストローは避けてコップから始める方が良いとの情報を見ています。皆さんはどのように始めましたか?

コップ飲み?ストロー?

6ヶ月の子に麦茶飲ませる練習したいのですが、ストローはあまり良くない的なのをみてコップから始めようかなと思ってます!

皆さんどんな感じので始めましたか?

コメント

deleted user

最初はストローでしたが、ストロー忘れてしまった時にそのまま飲ませたら少し飲めてたのでストロー使った回数の方が少なかったです!(*^^*)

7

普段の日中や外出時の水分補給はストロー、食事の時にはコップで....とやっていました💡

ゆか

離乳食開始ぐらいの時に最初コップでマグを使ってストロー飲みの初期段階を練習しました。
こぼれながらも飲めるようになったので1ヶ月ぐらい経ってからご飯の時はコップ、外出時はストローにしてます。
ストローは問題なく飲めており、最近コップも飲めてますがめちゃくちゃこぼれてます。

はじめてのママリ🔰

張り切ってコップからスタートしましたが、なかなか飲めるようにならず💦💦
しばらくして試しにストローしたらすぐ飲めて楽だったのでストローばっかりです😅

ままり

うちの子は暑くなる頃に離乳食開始して、脱水が怖くてどっちでもいいから水分補給できるようにしたかったのでストロー飲みが先でした!
コップは未だに遊び飲みしかしないのでコップ飲みできません😂

S

リッチェルのコップでマグのストロータイプを使いました💡
蓋を外してただのコップで練習して飲めるようになったら蓋をつけてストロー練習に…と思って購入しましたが、コップまぁまぁ習得できた後にストロー咥えさせたらそのまま飲めてしまったので蓋はあんまり活躍しなかったです😅
100均とかで普通に、普通のコップ買ってきて練習させるので十分だったかなーと思いました😂

逆に、こぼれないタイプの飲み口のものはコップ飲み練習には不向きだと思います😣
まず飲むことの練習させたいのにただ傾けても出てこないので、飲み口を開いてあげなきゃいけなくて補助がしにくかったです💦

はじめてのママリ🔰

YouTubeでコップ飲みの進め方みて
スプーンで啜り飲み→おちょこ飲み→コップ飲み
と少しずつ器大きくしていって練習しました!☺️

溢されるのがストレスであればお風呂の時に練習させるのもアリみたいですよ🥹

はじめてのママリ🔰

皆さんコメントありがとうございました☺️
ストローからのが良さそうなのでストローから練習してみます☺️