※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つちのこ母さん
子育て・グッズ

白米を嫌がるようになった子どもの好き嫌いに困惑しています。対策があれば教えてください。

もともとよく食べる子だったのですが、ここ最近、白米を嫌がるようになりました。おかずはよく食べます。薄味を心がけていたので、少し困惑気味です…。
好き嫌いが出る時期なので、何か対策はありますか?
こうすると良いよ~とかあったら教えてください!!

コメント

deleted user

ドリアにしたりオムライスにしたりはどうですかー?
それでもダメなら白米諦めて他の炭水化物で代用するですかね(^ ^)
たまーに出すくらいにして食べるのを待つで良いと思います☆

  • つちのこ母さん

    つちのこ母さん

    そうですね!薄味意識しすぎて、ご飯はいつも白米でした…。色々な味にチャレンジしてみます。コメントありがとうございました!

    • 2月19日
みぃ♪

私の娘も1歳になって、好きだった白米を嫌がり、好きだったおかずも嫌がったりしました。
今は少しずつ落ち着いてきました。

困惑する気持ち分かります😢
私も、『なんで⁉どうしたのかな……?😢』という気持ちでした。
栄養士さんに相談したところ、味覚の発達により、一時的に嫌がったり、好き嫌いが出たり、👶の中の好み(今はパンが食べたいー❗)などがあるようです。

お子さんは口に入れるとべー👅をしますか?
娘は、口に入れてすぐ👅してました……😱

対策ですが、味に変化をつけることや、食感や、新しい食べ物(娘の場合は、ロールパンを食べさせてみました😃)に挑戦して、👶の『いつものやつか☺』から、『ママ❗いつもと違うね❗』に変えてみました😃
味は、薄味で変わらないのですが、風味を大事にしてみました😃

あとは、少しだけ、自分でしたい❗の欲求がある娘に、手掴み食べの物を必ず用意しました。
食後は、片付けが大変ですが、『楽しく食事🍴』を心がけました。
あとは、コース料理のように出したりしました。おにぎり➡おかずという順にしました😃

毎日毎日、色々試して、1ヶ月位した今は、食べてくれるようになりました😃

今までモリモリ食べていた娘だったので、食べなくなったのを見て、何か体調が悪いのかな?何かメッセージを送ってるのかな?と心配ばかりでした。
色々試しても、毎日ダメで、ダメなママの烙印を押されてる気持ちになり、泣いた日もありました😢
娘に試されてるようで、食事の時間は、楽しい時間から、悲しい時間になったり……。

少しずつ食べてくれるといいですね❤

  • みぃ♪

    みぃ♪

    白米を嫌がるので、米粉にして、蒸しパンにしたり、ホットケーキにしたりするのはどうですか?☺🎶

    • 2月19日
  • つちのこ母さん

    つちのこ母さん

    成長の過程…そうですよね!いつまでも与えられたものだけ食べてても仕方ないですもんね!自我形成の過程、と考えて、知恵を絞って頑張ってみます。コース料理風のアイディアありがとうございます💟やってみます!

    • 2月19日
  • みぃ♪

    みぃ♪

    色々悩みますよね😢
    私も、成長の過程……と捉える までに少し時間がいりました。

    今日、おにぎりの前に、おかずをあげてしまったのですが、次におかずをあげても、食べませんでした😭
    おにぎりは、おかずよりも味が薄いし、ほぼ味がないので、ダメだったようです😢

    やはり、娘には、おにぎり➡おかずがいいようでした😢

    お子さんが少しでも食べてくれますように😭💕

    • 2月19日