※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆな(´•͈ω•͈⑅)
住まい

間取りで大体の値段でるのですか?💦

間取りで大体の値段でるのですか?💦

コメント

ママリ

坪単価は出ますね!    

  • みゆな(´•͈ω•͈⑅)

    みゆな(´•͈ω•͈⑅)

    そこからキッチンやらなんやらの値段がプラスってことですよね?

    • 9月14日
  • ママリ

    ママリ

    標準のキッチンは入っている価格ですね!

    • 9月14日
  • みゆな(´•͈ω•͈⑅)

    みゆな(´•͈ω•͈⑅)


    標準のキッチン、トイレ、お風呂とかも込でって事ですか?💦

    • 9月14日
  • ママリ

    ママリ

    何を標準設備しているかはハウスメーカーによるとおもいますが、お風呂トイレ1つキッチンは標準設備で入っていると思います!

    • 9月14日
ママリ

間取りでというよりは1坪いくらもしくは、最低30坪の家いくらという売り方だと思います。

そこから広さを増やしていくと1坪プラス50万とか、70万、とか。

水回りはその会社の標準設備と言われるものがついていて、グレードを変えると追加料金が発生するケースが多いです。

  • みゆな(´•͈ω•͈⑅)

    みゆな(´•͈ω•͈⑅)


    なるほどです。

    水回り込なのですね。
    他のメーカーにすると値段が変わるのですね💦

    他にかかってくるお金は例えばどのようなものですか?

    • 9月14日
  • ママリ

    ママリ

    建物の値段ですか?
    建物だけならあとはオプション代です。オプションは数限りないですよ。
    扉の色をちょっと豪華にするだけでプラス5万とかです。
    ハウスメーカーにもよりますが。

    全体なら、土地代や地盤調査費やローン契約に関する諸経費、外構費なども必要です。

    • 9月14日
  • みゆな(´•͈ω•͈⑅)

    みゆな(´•͈ω•͈⑅)


    建物だけの話です🧐

    土地はもう購入済でして、
    外構費用も確認済みです。
    家づくり最中でして!💦
    間取りを作る段階です。

    窓、扉、などがオプションになるんですね!?💦

    • 9月14日
  • ママリ

    ママリ

    工務店で一から作る注文住宅と、ハウスメーカーの規格住宅とでは考え方が全然違います。

    建売などもやっている工務店ならだいたいの標準があって、提案されているものから変えたり増やすなら全てオプション、どれもこれもプラス料金になります。

    ハウスメーカーの規格住宅も同じ感じですが、料金が上がらない範囲で数種類から選べたりします。

    一から作る注文住宅は全てが上積みです。
    基礎はいくら、壁と柱はいくら、屋根はいくら、外壁いくら、窓いくら、扉いくら、水回りいくら、コンセントいくら、と積み上げます。

    • 9月14日
  • みゆな(´•͈ω•͈⑅)

    みゆな(´•͈ω•͈⑅)


    えーそうなんですね😭
    値段が怖いですね、、💦💦

    • 9月14日
  • ママリ

    ママリ

    怖いですねぇ。
    私の場合は標準のグレードが低いところだったのでほぼオプションでプラス1000万でした。

    それでも大手ハウスメーカーよりは安かったですが😂

    • 9月14日
  • みゆな(´•͈ω•͈⑅)

    みゆな(´•͈ω•͈⑅)


    そうなんですね😭😭

    32坪は、でてるのですが
    金額がまだ分からずで🥲🥲

    怖すぎます!

    でも一生の家だし、、
    お金かけちゃいそうです😮‍💨😮‍💨

    • 9月14日
  • ママリ

    ママリ

    間取りは言ってしまえば骨組みなので、そこからオプションオプションで、あれもこれもとなれば何百万と上がりますよ〜😂
    キッチンだけでグレードを変えればプラス400万とか500万とかあります。

    • 9月14日
  • みゆな(´•͈ω•͈⑅)

    みゆな(´•͈ω•͈⑅)


    えっ!そんなに変わるんですか‼️

    でも、食洗機は深型?にしたいですし、、

    予算内に!と思うんですけど、間取りが決まれば、間取りの変更で値段を下げるのでは無く、そのオプションをどれだけ下げるかってことになるんですよね?それか間取りも値段抑えようとできるんですか?
    質問ばかりすみません🙇‍♀️

    • 9月14日
  • ママリ

    ママリ

    間取りが決まると建築確認申請を自治体に出したりするので基本的には間取りを変更することはできなくなると思います。

    なので、間取りが変更できる期限は確認しておいた方が良いですよ。

    会社によりますが、間取りが決まったら窓の種類、数、デザイン、屋根や外壁、扉、床を決めて、並行しながら水回りも決めて、コンセントは最後が多いですかね。

    食洗機を変えるだけなら30万とかでできると思います。
    キッチンの換気扇を変えたい、引き出しを変えたい、タッチレスにしたい、トイレをタンクレスにしたい、洗面の大きさを広くしたい、などは早めに言っておかないと数百万簡単に跳ね上がったりします。

    予算がないなら水回りを我慢する方が良いとアドバイスも受けると思いますよ☺️

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

うちのハウスメーカーは間取りがでたときにだいたいの値段いわれました!
間取りによって値段は数百万単位で違いました!

  • みゆな(´•͈ω•͈⑅)

    みゆな(´•͈ω•͈⑅)


    間取り決定段階でですか?💦

    うちは、いま間取りをどうするか1回目なのですが、ここは、こうしたいな!とかなってて変更があるのでまだ確定では無いのですが予算のことは全く言われてないのでどんな感じなのか気になって🥺🥺

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間取りの段階でおおよその値段は決まってました!
    もちろん仕様によって値段は前後しますが、大枠が1番値段を左右するこで、間取りが分かれば大体の値段はわかると思います!

    • 9月14日