※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の子供がお片付けが苦手で、部屋が散らかるので困っています。どうしたらいいでしょうか?

【2歳5ヶ月の子供のお片付けについて】

2歳5ヶ月、全然お片付けができなくてイライラします😭
遊ぶ時、最初はメルちゃんだけで遊んでたりする
のですが、途中から色々なおもちゃ(パズル、積み木、
お医者さんごっこセット、指人形とか)をばぁーっと
一気に出して遊んで、1つの箱にまとめていれてみたり
とか、全部箱からザーッと出して撒き散らしたりとか
とにかく部屋中がおもちゃだらけになるような遊び方で
ほんと嫌になります😇
1個出したら1個片して!とか片付けられないなら
出さないで😡💢とキツく注意してしまいます。
広い心で一緒にお片付けすればいいのですが、全然本人は
片付けないし、散らかってても全然OKみたいだし、
片付けて!と言ってもしらーっとしてます😇

2歳ってこんなに片付けられないですか?
みなさんどうしてますか?
すごいお片付けしやすい環境って訳では無いのですが
一応おもちゃごとに片付ける箱はあるし、本人もどこの
棚にどれをしまうっていうのも分かっています😇
おもちゃが散らかってるとあしで踏んづけて痛いし
おもちゃもなくなっちゃうから、、、と理由も説明
したことあるのですが、2歳5ヶ月はどこまでわかってる
のでしょうか?😭

みなさのお片付けのアイディアください🙇‍♀️

コメント

deleted user

2歳じゃ難しいかなと…しないのわかってたのでさせてなかったです🤣

☺︎

お片付け自体はわかってても次から次に出しますよ😇こっちで遊ぶなら一緒にこれ片付けようって声かけて1つでも箱に入れられたら褒めます😂その都度出すおもちゃはほとんどわたしが片付けてますが、寝る前は子供自ら片付けます😊1日の終わりに片付けられたらいいかなと思うようにしてます😂2歳ならその都度片付けて遊ぶのは難しいかもしれません😂

ゆゆゆ

3歳半ですがまだ自主的には片付けないです💦
家以外で遊んだ時は一緒に片付けようと促せば片付けるって感じですね😅
最近出してるおもちゃの数を5種類くらいに減らしたのですが、そうすると促したら一緒に片付けるが出来るようになってきたように感じます。

k

2歳だとまだ難しいかと思います😭
お片付けは何することか、を理解しているくらいかなと思うので、理由まではちょっと分からないかもですね…😭その辺も説明して分かってくるのは3歳くらいからだったかなと思います(うちの場合はですが)💦

我が家は小1と年中ですが、一個出したら一個片付けて!はまだまだ毎日注意します😅さすがに7歳5歳なら理由など理解できるでキツく言いますが、2歳だと何が何だか?状態かもですね😭
うちは、今までに実際おもちゃが無くなって困ったり、踏んで壊れたり痛い思いしたり、色々出しまくって後から全部一気に片付けるのが大変、ということを何度も経験しつつ理解していったというのもあると思います💦説明だけして素直に聞いてくれる子もいるかもですが、うちはそんなお利口さんではないので…😂

今はまだママメインで促しつつ(子供には、これだけ片付けよう!とか分かりやすく示してあげたり)一緒に片付けながら、徐々に理解していってもらう感じですかね💦

年子・双子兄妹の母

我が家も、二人共お片付けしませんでした💦
ただ、少し工夫をして片付ける場所を決めたりしたら、少しずつするようになりました🙇
そこで、子供を怒るより親が子供が片付けたくなる工夫をするのが良いと学びました💧

  • 年子・双子兄妹の母

    年子・双子兄妹の母

    実際の写真です👍
    我が家は、子供達それぞれの名前を書いてその袋に入れてもらうのが一番効果的でした☺

    • 9月9日