※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

老人施設の費用について、おばあちゃんが入所する場合、旦那が全額負担する可能性があります。詳細は不明ですが、施設に関する情報を収集することが大切です。

老人施設のお金について相談です💦
旦那のおばあちゃんにあたる人が
90歳くらいだと思うのですが
骨折し、入院しており
家での生活が厳しそうなので施設にはいることとなりました。
それで旦那の親がお金がないみたいで
旦那だけ、呼び出されて話されるみたいなのですが
この場合は、旦那が全額負担となるんですよね?💦

いくらかかるとか全くわからないのですが
少しでも何か情報ください💦💦

コメント

ママちゃん

親がいるって事は相続人じゃないのに、親に言ってくださいで良いと思います。

親に兄弟がいれば、そちらに言ってもらう😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😓
    なんで旦那だけが呼び出されたのかわけわかりませんし
    支払わされそうでヒヤヒヤしてます😂

    • 9月7日
ママリ🔰

入る施設によって全然金額が違います。
あまりお金がない場合は老人保健施設やケアハウスという施設を選びたいところですが何年も待ちがある場合が多いです。

誰もお金が無い場合はおばあちゃんだけ世帯分離して生活保護を受けさせたりしてますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうしてほしいのですが義理家族のことに提案できなくて💦でもこちらで払うとなるとまだ私たちもお金かかるので不安で😂

    • 9月7日
moon

上の方が仰る通り、両親が生きているうちはまだ、孫は相続人ではないのでご両親とその兄弟で話し合ってもらうべきです🫨

特養は入れれば月々15万程度
有料ならピンキリです。
とりあえずで老健3ヶ月くらい行けたとして、その後は施設を探さないといけませんね

おばあさまの年金額がいくらか存じ上げませんが、年金以上にかかる分の負担になるかと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり兄弟とかですよね?
    旦那はお金は関係ないと思ってしまった私がひどいのかと思って😅
    でも義理親は旦那だけを
    話したいと呼び出したってことは
    嫁にきかれたくないお金の話ってことですよね😔
    旦那がお金にぎってるので
    私は何もできず、、ただ不安で🥲

    • 9月7日
  • moon

    moon

    そうですね!まずは兄弟からです。
    お金のことはこちらにも話してくれないと困りますよね😭😭

    ケアマネには相談しましたか?介護認定はもう受けていると思いますが、まだでしたら病院のソーシャルワーカーまで相談を。

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那と義理家族が話してりらだけなので全くわからずで😟
    ソーシャルワーカーさんという存在がいるのも知らなかったので
    そのこと言ってみます🥲
    言いづらいかもしれないけど
    こういうのって
    旦那と義理家族だけで話すすめることにモヤモヤします😱
    うちの家族のお金でもあるのに😔

    • 9月7日
ママリ

全額負担にはならないかと。
おばあちゃんの年金があると思うので足りない分を負担する形になると思います。

介護保険施設(特養や老健)でも最近は個室が多いので15万〜、有料も安いところで15万はすると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年金がどれくらいもらってるのか全くわからないんですよね🥲
    でも自営業とかだったみたいなので
    年金は貰えてるんですか??1番少ない年金はいくらくらいですか😱ほんとにお金のこと無知でごめんなさい💦💦

    • 9月7日
  • ママリ

    ママリ


    40年間会社に勤めたことがないのであれば国民年金のみなので6万円くらいです。
    貰えてるかどうかは年金払ってたかどうかによりますね😅払ってなければ貰えないです。

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6万って、、国民年金てそんな少ないんですね😱😱😱💦💦
    旦那に兄が一人いるので
    二人で割ったとしても10万くらいは覚悟ですかね😔

    私からしたら
    旦那のお母さんの姉とかにはらってもらうのはと思ったのですが
    直接孫に当たる旦那の方が
    支払う義務はありそうですかね🤔

    • 9月7日
  • ママリ

    ママリ


    そもそも子供であっても援助するしないは任意であって義務ではないと思います。
    無理なら生活保護という手もあります。

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生活保護ですね😀旦那がそれなら払うと言いそう😔

    • 9月7日
  • ママリ

    ママリ


    私も今、父の施設入所の費用を出してほしいと母に言われてます。
    私も兄弟が2人いますが、意見が割れてて、出したくないけど出さないってなれば兄弟の関係が悪くなりそうだし、その辺も考えないといけないかなと思ってます。

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんかツケが子供にまわってくるのって嫌ですよね😅しかも子育て真っ盛りな嫁側からしたらなんかモヤモヤします🤔

    • 9月7日
  • ママリ

    ママリ


    母もほんとは頼みたくないと思いますけど、お金ないなら仕方ないですよね。
    お金ないと施設に入れないわけですし。
    出せないなら家で見るしかないけど、それも難しいならやはりお金で解決するしかないですもんね。
    昔の人は貯金とかしてる人も少ないですし…

    自分たちは子供に迷惑かけないようにしたいですね。

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにこんなことの貯金まで考えてなかったので
    ほんと子供に迷惑かけないようにしたいと思いました😔

    • 9月8日
ママリ

祖母が施設に入ってて
おそらく20万円程度の施設です。祖母は子どもが多かったのであまり働いてませんでしたが
祖父が先に亡くなったので年金と遺族年金で父は払ってないそうです。
ただ、転倒や入院になることもありその場合は10万円とかが
臨時で発生したりしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄弟で割っても月10万の出費ってことですね😔
    出す、出さないはおいといて
    旦那だけと話したいって呼び出すことになんかモヤモヤしてます😶‍🌫️
    私は聞いちゃいけない話なのか
    親子で勝手に解決しようとしてるのか😟

    • 9月7日
ママリノ

病院勤務です。

両親と話すんじゃなくて入院中の病院のソーシャルワーカーさんと話したほうが良いです。

ソーシャルワーカーさんは、予算聞いて入所先を決めていきます。

支払い能力など、ただしい情報を病院に伝えたほうが良いです。
お金がない義両親(失礼ですみません)と話してもあまり意味がないかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのような方がいるの知らなかったです👀
    義理親が勝手に旦那を呼び出してきて😅
    借りるなら嫁にもきちんと話してほしいのですが😓
    旦那が財布は管理してるし
    あまり話してこない人なので
    私のしらないとこで
    出費が出てそうでなんかイライラしてしまいます😶‍🌫️

    • 9月7日
  • ママリノ

    ママリノ

    病院→施設ならソーシャルワーカーさんを通さないと難しいので
    絶対に絡んでるはずです。
    お金がない義両親(すみません)が計画的に個人的に施設に打診してるとは考えにくいです。

    寿命がくるまで入所なので期間は長くなる可能性もあり
    お金が絡むので
    病院と連絡を取ったほうがいいと思います。

    • 9月7日
  • ママリノ

    ママリノ

    施設も入所者の中に内内にですが生活保護枠とかもあったりします。
    本当にうまく調整してくれますから
    一度面会したほうがいいと思います。

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々情報ありがとうございます😭
    そうなんですね、入るのに初期費用とかもありますよねきっと、、、

    • 9月8日