
祖母の葬儀でお花代を請求されず、渡すべきかについて悩んでいます。何も渡さないのは失礼か、2〜3万包むのは失礼か迷っています。
【祖母の葬儀でお花代を請求されず、渡すべきかについて】
子どものこと関係なくてすみません💦
先日、父方の(私の)祖母が亡くなり、お葬式がありました。
私含む孫が数名いるのですが、お花代を持って行こうとしたら
「孫みんなで金額を合わせてもらうから、
全て終わってから後日請求するね」と言われており、
数日経っても連絡が来なかったので聞いてみたところ
「父の兄弟で全額を割ったから、孫たちからは
もらわないことになったよ」との事でした。
家族葬なので豪華なことは特にしていないですが、
私と夫の名前で花も出してくれていたので
何も渡さないのはどうか?と悩んでいます。
2〜3万包んで父に渡すのは失礼にあたりますか?
お祝いごとなら品物でもなんでも渡せるかなと思うのですが
こう言った場合どうすればいいのかわからなくて😭
ご経験ある方など、教えてください🙇♀️
- ニャニイ🐈(4歳1ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
そうなんだ!ありがとう!!!でも良いと思いますけど!!
気になるなら、お母さんにでも、えー?いくらなの?うちの分はお父さんに渡すよー!って聞けば良いかと!
要らないよーなら、もう深追いせず、ありがとう!で良いと思います!

ama
それなら本当にお父様は出してもらうつもりはないと思いますが、私ならいとこに聞いて足並み揃えます!
他のいとこさんが実は出してて自分たちだけ出してない…なんてことになったら恥ずかしいしお父様のメンツもあると思うので💦
コメント