
祖母が亡くなり、お通夜と葬式の日程が未定。明日仕事を休むべきか、明後日の妊婦健診との兼ね合いも考え中。地元なので遠方ではない。
さっき私の祖母が亡くなりました。
まだ詳しい日程は決まっていないのですが
明日お通夜の明後日お葬式かな?
と思っています。
明日仕事を休むのは良くないですかね?
一般的にどうなのでしょうか?
お通夜は夕方ぐらいからでしょうから
昼間仕事は行けると言えば行けます。
明後日は元々お休みで妊婦健診の予定でした。
多分お葬式なので妊婦健診には
行けなそうなので明日朝一行こうかな?
と思ったりしています。
地元なので遠方ではありません。
- はるくんまま(1歳2ヶ月, 4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

マリー
お通夜と、お葬式早くないですか?
亡くなって一日、2日では、しないと思います。
葬儀場探したり
準備もありますし、、
事情話したら休めると思います

はじめてのママリ
一般的なのかはわかりませんが祖母なら忌引き休暇が使えると思うので休めると思います。
お葬式前後はかなり親族は忙しいので可能であれば休んで出来ることをお手伝いするのがいいと思います。
また、宗派によるかもですが、明日お通夜なら昼間は近しい親族で湯灌をしたりお祖母様をきれいにしてあげる儀式もあると思います。

はじめてのママリ🔰
私の地域では、明日お通夜、明後日お葬式だと思いますー!
喪主はどなたですかね?
実父なら、買い出しや来客準備などお手伝い等々あると思うので朝から休みもらってサポートに徹します。とはいえ妊婦さんなので、そこらへんは親と相談で良いかと。
普通の親族弔問なら夕方間に合う時間までお仕事したら?と思いますけど、職場で忌引き何日休みとか決まりないですかね?私のとこは確か祖父母は3日ありました。なので3日は休んだと思います!!

はじめてのママリ🔰
ご愁傷さまです。
祖母であれば忌引休があるかとおもいますので確認されたほうがよいかと思います。
明日午前中には決まるかとは思いますが、早くても明日の通夜、告別式で家族葬であれば通夜と告別式を一緒に行う場合もあります。
ただし火葬は24時間たっていないといけないので告別式は早くても明後日になるかとはおもいますが。。
今日友引なので他の葬儀がはいっていると少し遅くなるかもしれません。友引は告別式やらないところが多いので…
あとはお子様参列される場合は服を準備されていればよいですがうちはなかったので買いに行ったりしました💧

チックタック
祖父母が亡くなったら3日お休みが貰えるようなので
休んで大丈夫だと思います
愛知県在住だったりしますか😭?

はるくんまま
まとめての返信ごめんなさい😣💦
やっぱり思った通り
次の日お通夜
そしてその次の日に葬儀でした。
結局2日間お休みをもらい
葬儀の次の日は出勤しました。
会社的には3日休んでも
よさそうでした😌
私は九州に住んでいます😌
その場所によってやり方や
考え方が違ったりもするので
しょうね😶
皆さんありがとうございました😌
はるくんまま
今までは亡くなった次の日に
お通夜があることが多かったです。
確かにお葬式は分かりません…
まだ日程がはっきりしないのに
仕事を休むのはどうかな?と
思ってしまいまして。
お返事ありがとうございます😌