![かか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんが寝不足で協力的でない場合、どうすればいいですか?
【寝不足の旦那さんについて、協力を得る方法は?】
旦那さんがよく寝るタイプの方
子供が生まれる前からとにかく寝ないとダメな旦那さんをお持ちの方、子供が産まれてそうも行かなくなると思うのですが、皆さんどうしてますか?
頑張って起きれるようになりましたか?
それとも、変わらず好きなだけ寝てますか?
どうやったら変われますか?
私より早く寝て遅く起きます。
子供が朝早く起きても、一緒に起きるのは私です。寝不足になります。でもやるしかないからやってるけど、旦那さんが協力的になるにはどうしたらいいものか…
- かか(5歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの夫は最低8時間寝ないといけないと昔からずっと言って生きていました😂
が、子どもが生まれてからは睡眠時間減りました!
休日は14時頃まで寝てた人なのに今は8時には起きてます。
平日は変わらず寝てもらってますがなかなか夜泣きとかで私が睡眠不足やストレスがたまるタイミングで爆発しそう!てなったら叩き起こしてバトンタッチしてます!
ピンチヒッター的なポジションです😂
特になにかしたってわけではないんですが、夫は育児で自分だけ置いてかれたら嫌だ、自分でやりたいというタイプなので生まれてからは積極的になんでも私と同じ知識量で育児に取り組めるように意識してるみたいです(経験量はどう頑張っても追いつけないのでそこは諦めるみたいです)
自分が家にいる間に育児に関わりたいという気持ちで早起きに変わっていったんだと思います😅
強いて言うなら普段の会話で子どもの今の様子や育児で工夫してることを日々共有して育児で置いてけぼりにしない心遣いが夫のモチベーションの向上につながるかなと思ってます。
![よっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっちゃん
育休中は
好きなだけ寝かせてましたが、夜泣きが酷い時は起こしてましたとゆーか、私がブチ切れてました笑
仕事始まってからは、
鳴き声で起きるようになってましたが今では眠たいと言われたら先に寝ていいよーって言って旦那だけ寝かせてます笑
そのほうが私も楽なので笑
![えるさちゃん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えるさちゃん🍊
うちの旦那は昼寝がないとダメなタイプでないと機嫌悪くなるので、寝かせてますよ🙌
無理に起こしても機嫌悪いなら静かに寝ててくれた方が楽ですし🙌
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの旦那もよく寝ます😅
仰る通り子供が産まれてからはそうもいかないですし、私もたまには朝ゆっくり寝たい!という気持ちを伝えて交代制みたいになりました。
昨日は私が早朝から子供に付き合ったから、今日はあなたが起きてね😇みたいな…
その代わり昼寝したいって言われたら寝てきていいよーって言ってます😌
コメント