![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コロナ対策の自粛っていつまでするつもりなのですか?
今後もコロナ、インフルエンザ、その他感染症はこども園に行っている限り避けられないと思います。
こども園や療育、習いごとはお子さんに必要だと思ったから通われているんですよね?
手洗いうがい、咳エチケット、マスクなどの最低限の感染対策は必要だと思いますが、感染を恐れての自粛をいまの段階でするのは滑稽であり、子どもの成長の妨げになると私は思います。
ご主人も教員だと必要以上の感染対策が必要だと言っているのですか?もしくは、職場で言われているのですか?
私も小学校へ勤めていますが、夏休み明けの教員でマスクをしている人はいませんでした。
皆、5類に移行した新学期を迎えていますよ。
私なら健康な時には、登園させるし、療育も習いごとも行かせます。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
ありがとうございます。そうですね。いつまでしようかと悩んでいました。書けばよかったのですがマスクの着用や咳エチケットが個別(親子でお出かけなどなら個別の声掛けでつけれますが園だとお友達がつけていないとか一度外したら忘れるなどつけ続けるなど)の声かけでないと難しいのもあり悩んでいました。感染対策が十分に取れないと思うので、園はお休みして療育と習い事に専念します。
コメント