![そらママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
秋冬の室内服装は80サイズを検討。寝返り成功でスリーパー使用予定。セパレートタイプの移行時期やおすすめスリーパーについて教えてください。
【秋冬の室内服装とセパレートタイプの移行時期について】
秋冬の室内の服装、セパレート?ロンパース?
もうすぐ4ヶ月、約8キロの大きめベイビーです。
70サイズも物によってはギリギリ切れてる感じなので、秋冬物は80かな?と思ってます。
寝返り秒読み、2日前から2度ほど成功しています。
秋冬夜寝る時はスリーパーかなと思ってます。
初めての子どもなので、参考までに教えていただきたいです。
◯秋冬の室内の服装はどんなものですか?(肌着の種類、ロンパースなど)
◯いつからセパレートタイプに移行しますか?
◯おすすめスリーパー教えてください!
お答えいただける範囲で構いません!
ちなみに関西なので、雪は滅多に降りませんが、寝室が日当たりが悪くかなり冷えます。
いろんな方のご意見知りたいです、よろしくお願いします🙇♀️
- そらママ(1歳9ヶ月)
コメント
![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すず
秋冬も肌着は長袖は使わずに
半袖の綿タイプで上に着るもので調整してました。
ロンパースでしたにスパッツとかで足が冷えないようにはしてました。
ズリバイし始めた生後5ヶ月頃からセパレートタイプの服を
着させてました!
肌着はロンパースタイプを1歳なるくらいまで使ってました。
スリーパーは背中がメッシュになってるものが良さそうです。そのような商品があるとは知らず
使ってなかったですけど寝汗で背中が結構濡れてることがありました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
○マンションの頃は暖かかったので、綿ズボンに綿トレーナー、秋は薄手のカットソーでした。
肌着は真冬も半袖です。
戸建は寒かったので、日によっては裏起毛でした。
○お座りした頃からセパレートで、80のロンパースはあまり着なかったです🥺
セパレート着出すと、ロンパース着るとやたら赤ちゃんに見えたので、うちは顔もはっきりしていたのでセパレートでした😂😂
○ダブルビーのスウェットと、赤ちゃんの城の羽毛タイプを使い分けてました。
0歳だと外出も室内が多く、よほど寒い日以外は暖房も効いていたし、めちゃくちゃ厚着はさせませんでした😅💦💦
裏起毛は綿100%のを着せます。
ポリは痒くなるので💦💦
-
そらママ
アドバイスありがとうございます✨
確かに、屋外行くとしても公園とかくらいですね😆
真冬には上着も必要だろうし、そのあたりめどにセパレートですかね🎵
今はマンションで日中過ごす部屋は日当たりも良く冬でもまあまあ暖かいので、まだしばらく薄手でも良さそうですね🤔
裏起毛は綿100%ですね✨
ダブルビー調べてみます!!!
とても助かりました🙏- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
真冬は、暖かい時間帯しか外には行きませんでした🤗
一応ダウン着せていますが、室内だと暑いみたいで、ショッピングモールでは脱いでました💦💦
意外と室内で走り回ると暑いみたいなので、脱ぎ着で調節出来る服装がいいですよ👍
セパレート着出すと、セパレートは種類多くいので、多分セパレート以外着なくなります笑
あと、寝返りやハイハイ始まると、動いちゃってロンパースのボタンのパチパチが留められなくなるので、セパレートが楽ですよ😂😂- 8月31日
-
そらママ
そうですね、あまり寒すぎるならあまり長時間は出られませんもんね💦
脱ぎ着できるの大事ですね😊✨
確かにボタン問題ありますね😳
動き出しそうなら早めにセパレートも良いかもですね🤔
ありがとうございますー🌸- 8月31日
![hana 🪷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana 🪷
首都圏です 😌
肌着 ⬇️
大人がヒートテックなどを着始める前までは半袖のロンパース肌着
大人がヒートテックなどを来始めたら長袖のロンパース肌着にしました!
セパレート ⬇️
3.4ヶ月くらいからお出かけはセパレート、家の中ではロンパースでした♩
家の中にいるのもセパレートにしたのはキリよく春服(6〜7ヶ月)からです!
わたしがそらママさんなら、この秋服はロンパース、真冬用はセパレートにするかなと思いますよ!
スリーパー ⬇️
いつまで着るかわからなかったので
バースデイでふわふわしたものを買いました 😊
-
そらママ
アドバイスありがとうございます🙏
本格的に寒くなれば長袖ロンパース肌着ですね!
まずはしばらく半袖で様子見て〜って感じで良さそうですね🎵
6〜7ヶ月ならほんと真冬〜って感じですね!
とても参考になります🙇♀️- 8月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子は5ヶ月くらいからセパレート着せてました。今ほど可愛い服もなく小さめな子だったので。
下の子は赤ちゃんを楽しみたくて、10ヶ月の歩く前までセパレート風を着せてました。
肌着は半袖が基本でした。腕が動きやすいように、雪国ではないので。
冬はエアコンつけずに寝るので子供のパジャマは綿の薄めにしスリーパーはモコモコで掛け布団なしでした。
-
そらママ
アドバイスありがとうございます🎵
肌着はよっぽど出ない限り半袖でよさそうですね🤔
私も掛け布団は使いたくないので、暖かめのスリーパーが良さそうですね😊
確かに赤ちゃん楽しみたい気持ちもありますし、12月には7ヶ月なので、真冬の服が必要な頃にもう一度セパレート検討しようと思います!
とても参考になりました🙏- 8月31日
そらママ
アドバイスありがとうございます🙇♀️
肌着は半袖の方が多いみたいですね🤔
セパレートは割とバラつきありますね!でもズリバイとかだとセパレートの方が勝手がいいような気がしますね😊
スリーパー、そんなものがあるんですね!
今熟睡してる時は仰向けで微動だにしないので、そのまま寝相が良さそうであれば背中メッシュありですね✨
コメント助かりました🙏