※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

小学生のお子さんをお持ちの方へ、小学校での支出について教えてください。教育費やクラブ活動、給食などの内訳を知りたいです。

小学生のお子さんをお持ちの方、教えてください!
小学校に入って増えた支出(教育費だのクラブ活動だの給食だの)ってどのくらいありますか?内訳も教えて欲しいですm(._.)m

コメント

deleted user

全て月額です💴

給食費4,500円、教材費が月によって異なりますが1,000〜3,000円、学童代11,000円
です。
別途PTA会費が年間で6,000円、学童父母会費が年間で6,000円です!
クラブ活動はまだしておりません。

ぼんぼん🍑

小2です。

クラブ活動もまだなし、
学童も行ってないので、
幼稚園の時より支出は減ってます🙏

ママリ

レジャー費が増えたなぁと思います。
旅行とかも7割とか取られるので💦

はじめてのママリ🔰

学校関連は保育園時代より気持ち安くなりました。
学童は18時まで無料。

休日は出かけると、電車、入場料、飲食など今まで無料や格安だったものがかかるのでなかなかの出費です。

のん

食べる量が増えたり、交通費がかかる(幼児は電車無料ですよね)とか、レジャーやホテルでも宿泊料が大人並みなど生活面では高くなってます。

学校関連費用でいけば、学童保育を除けばむしろ幼稚園の時より安いんじゃないかと思います。
うちは幼児教育無償化ではなかったので、普通に保育料取られてました💦

ママリ

保育園
食費、保護者会費など1万円
習い事4000円

小学校
教材費、積立費2000円
給食費無料
習い事6000円
学校学童費年500円なので月だと41円くらい

うちは学校の方がお金をかかってません!
レジャーもアウトドアや自然に遊びに行くことが多いので旅費なども多くなったイメージはないです☺️
車中泊が趣味でキャンピングカー仕様の車なので宿泊費もかからないのもあるかもしれません!

そうたそ

こども園の時は教育充実費12000円
副食費8000円、保護者会費500円
毎月かかってました。
小学生になって給食費月6000円(無償化になりました)、教材費年間1万円、PTA会費年間5000円、放課後預かり事業年間500円

ピアニカや絵の具セットなどの臨時出費は園の時とさほど変わらず、、
修学旅行費2万5000円、林間学校が1万5000円5.6年生でかかるみたいですが小学生の方が少ないです。
あとは習い事や塾など高学年になるにつれ教育費が増えそうな感じです。

はじめてのママリ🔰

小学校にいくと習い事が増えたので、月7500円→2万5千くらいになりました。