※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

体外受精の費用や手続きについて教えてください。

体外受精の費用について質問です。

人工授精1回済み(2回目は失敗)という状況で
今回から体外受精を決めました。

体外受精の費用は、
高額医療制度を申請することで
5〜6万で収まるのと説明を受けましたが、
実際、体外受精をされた方で総額いくらだったか

また、高額医療制度の申請方法
自分の住んでる地域の補助金の申請方法
医療保険など
どのような手続きが必要か教えていただきたいです😫

コメント

はじめてのママリ🔰

採卵の注射〜移植までで28万ほどでした。

高額医療費制度と医療保険の申請をして31万ほど返ってきました。

実質3万プラスになった感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お答えいただきありがとうございます🙇🏻‍♀️

    高額医療制度と医療保険の申請は
    体外受精の術後に申請をしましたか?💦

    続けての質問ですみません😫💦

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全部終わってから採卵〜移植までまとめて申請しました!

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます😭参考にさせていただきます!

    • 8月25日
あき

限度額認定証を使うと窓口での負担が抑えられますが、通院中の病院では対応していないのですか?
限度額認定証も高額療養費制度も最終的には同じ医療費負担になりますが、表の通り、収入に応じてひと月の上限額が異なります☺️

高額療養費制度は、ひと月ごと。
医療保険は、一旦医療がひと段落(移植・判定まで)してからの申請になると思います🤔採卵がうまくいかず、再度採卵する場合は、採卵まででも申請していいかと😌
ご加入の健康保険組合に問い合わせて申請しますが、もしご加入の組合が協会けんぽだった場合は、ホームページに申請書があり、ダウンロードできます🙆‍♀️

自治体の助成金は、自治体によって異なるので、ホームページで調べてみてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😭ちょうど協会けんぽだったので参考になりました!🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    • 8月25日
  • あき

    あき

    ご存知かもしれませんが、1-12月までの家族合算の医療費が、10万円を超えた場合、年明けに確定申告で医療費控除を申請できるので、領収書はしっかり残しておくことをお勧めします😊

    ただ、高額療養費制度や医療保険、助成金などを受け取った場合は、差し引かなければなりませんが💦

    医療費控除が申請できると、少しですが還付金が受け取れるので☺️

    • 8月26日