![strawberry](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の次女のお昼寝が長くて夜遅くなる悩みです。お昼寝時間を減らすのは難しいけど、家で体力を消耗させたいと考えています。次女のスケジュールが改善される日を待ち望んでいます。
保育園のお昼寝が長すぎる…。
3時間以上寝かさないでほしい😭
長女はお昼寝制度がなくなり
夜は20~21時の間に寝るのですが
次女はまだお昼寝するクラスなので
23~24時の間になります。
長女と同じ時間帯に布団に入ってもらい
部屋を暗くしていますが
全く寝ないし泣いてうるさくて
長女を起こされるの嫌だから別室に連れていくと
そこで遊んで満足してから寝ます。
お昼寝しない土日は20~21時にねるので
再来年はお昼寝ないクラスになるので
早く再来年になってほしい😫
真夏になる前と真冬になる前の
いい感じの気温の時は保育園帰りに
公園寄ったりして体力減らすようにしていますが
暑すぎる月と寒すぎる月は遊ばせられないので
本当に困ります。
ただ保育園の先生方には
お昼寝時間を減らしてほしいとかは言いたくないので
家での体力消耗を考えたいですね😞
次女が終わったら次は末っ子が待ち構えている…。
みんな同じ時間帯に寝かせられる日はいつ来るのか…。
- strawberry(1歳9ヶ月, 5歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ココナッツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココナッツ
3時間は長いですね💧
保育園から帰って、家での消耗ってなかなか難しいかなと思います😣
減らして欲しいと言っていいですよ!保育士ですが、そういった保護者からの要望はあり、対応していました!
私も娘のお昼寝時間を減らして欲しいと言ったことあります💡
strawberry
お昼寝中にしなくちゃいけない仕事とかを考えると申し訳なく思います😭
今後次女の夜の様子を見て
改善の余地がないとわかったら
連絡帳に少し軽く書いてみます💦