
6歳の一年生で、自閉症スペクトラムと境界知能で心配。不安でわからない。話を聞いてほしい。
6歳、一年生。
自閉症スペクトラム、
境界知能、これから心配でしかない。
不安がいっぱいでどう頑張ったらいいのかわからない泣
誰か話を聞いてほしい
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままま。
私でよければききますよ!
なんでも!良ければ話してください!

稲穂
私の息子も1年生で、自閉症スペクトラム+軽度知的障害です😊
小学校は支援級に在籍していますが、同じ支援級と言っても情緒の子もいれば知的の子もいて、でも息子だけが知的です。なので勉強も遅れているし、先生とマンツーマンで平仮名を覚えています。
通常級ではいじめがあり、本当に地域の小学校に入学させたことを後悔しました。旦那は怒り心頭で、学校に話す!と言っていましたが出張中だったこともあり、私が解決しました。息子はいじめられていることにも気付かず、周りの子に指摘されて判明しました。すごく心が苦しかったです。2学期がもうすぐ始まりますが、本当に本当に心配です。
将来の不安もありますし、どうすればこの子のためになるのか手探り状態です。
はじめてのママリ🔰
デイサービスに通ったり、支援級にうつったり、
さまざまな支援を受けて、
明るい未来があるんでしょうか。
特性は生まれ持った性格だから
何をどうしても直せないのですか、
少しも伸びないのでしょうか、
定型児の子とは仲良氏になれないのでは、と不安です😢
ままま。
あくまで私の意見ですが、
まずママさんが今やってる事は無駄なことはひとつも無いと思います。
根拠がないと言われればそれまでだけど、大人になって困り事が出できて社会に馴染めない人も沢山いると思うんです!
ママが色んな所に相談をして、6歳というたくさん吸収できる時期にそういった支援を利用してるのは、お子さんが自立する時困らないようにですよね😊✨️
特性を修正するというより、上手く付き合っていく方法を今学んでいるし、お子さんの得意な事をもっと伸ばしてあげることができると思います☺️!なにより本人の肯定感があれば、多少の失敗も上手く乗り越えて行けると思います!その土台をママさんが今悩みながら苦しみながら作ってあげてるんだから凄いことです!
悩まないで、なんて絶対言えないけど、ママがやってる事や決断にマイナスはひとつも無いことだけは自信を持って欲しいなと思いました🥲
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
色々と調べたり向き合ったり頑張っているのですが、そう簡単には結果が出ず(当たり前ですが)行動しているわりには
認められない気持ちがあったりして辛くなってしまいます。
警察官や消防士になりたかったのに、
無理なんじゃないか、将来の夢も、閉ざされてしまったような気がして悲しくなって🥲
本当にその通りで、
自立した時に困らないように、今やってあげられる支援をしてあげたい!と思っているのですが、
常に不安と隣り合わせで、疲れてしまって🥲
うまく付き合っていく方法を学んでいる。得意なことを伸ばす。
この二つを胸に刻みたいと思います、ありがとうございます🥲
はじめてのママリ🔰
支離滅裂でごめんなさい🥲🥲
とても感謝しています。
ままま。
とんでもないです!
私も目的ややってる意味は分かっていても、誰かに聞いてもらって自分でも再確認しないと無理な時ありますし🥲
大丈夫って誰かに言って欲しいですよね😭LGBTQと同じで、どんな子も過ごしやすい世の中になって欲しいですね!
はじめてのママリ🔰
そうなんです、泣けてくる😭🥲🥲
大丈夫、この子はちゃんと幸せになるって言ってもらいたかったのかもしれません💦
定型児の子にだって色々あると思いますし、
みんなが幸せなことばっかりじゃないかもしれないですが、
なぜか障害がある息子は、
困難がたくさんあると決めつけてしまっているのです、わたしが😭😭←
認められない私が誰よりも偏見を持っているとも思います、ちゃんと勉強して向き合いたいと思います😢
ありがとうございます