※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の子供が大声で泣くことや抱っこを求めるのは自我が芽生える普通の行動です。心配は不要です。

1歳0ヶ月の子供について

最近、思い通りにいかないことがあるとギャー!!とひどく大きい声で泣きます🙄
こりゃ怪獣だなあと義父に言われました😂
自我が芽生えてくるとこんなもんですか?
2,3歳になっても続くんでしょうか。。

そしてやたらと抱っこマンになってます。
すぐ両手広げて近付いてきます。
愛情足りないんでしょうか?
心配です😞

コメント

🔰タヌ子mama

うちもなってます😱大絶叫!
どんな感情なのか分からず困ります…
なのでよく外に出て静かにしててもらってます。外だと猫かぶるので静か💦
やたらと抱っこマンなので部屋の中でもヒップシートしたりしてます💦
愛情で解決するならかけますがそうでも無さそう💦
こうしてあーしてと言われて親も神様ではないので答えきれません😭我慢も覚えてほしいので放置気味ですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…求められることなんでもかんでも叶えていられなくて。
    私も、子供大人しくなるのでよく外出してます!😂
    大人しいね〜とよく声を掛けられますが、家での様子を見せたいです。笑
    似たような状況の方がいると思うとまた今日から頑張れます🥺
    ありがとうございました!

    • 8月21日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    猫かぶるの得意ですよね🤣コイツあざといなって思いますwww野生児を人間にするのは大変ですね😭早く理性を持ってくださいと願うばかりです💦

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    野生児を人間にする!!!😂
    笑いました😂😂笑

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

1歳過ぎから数ヶ月間、とにかくよく怒って叫んでました笑
食事中が特に酷くて、しばらく外食はフードコートしか行けませんでした💦

2歳近くなってきて一旦落ち着きましたが、今度はイヤイヤが始まりました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期!周りから話を聞いてはまだまだだと思っていましたが、そんな日も近付いてきてるんだなと最近思います🙃
    1歳前後はこんな風になりやすいんですね🥲
    ありがとうございました!

    • 8月21日